残雪の二王子岳に行きたいと思い、天気予報をチェックしていたのだけれど、天気と休みの合う日が無くて諦めかけていたら・・・低温・強風の予報が続いていた中、23日の風が少し弱まりそうな予報に変わっているではないか!さっそく新発田市の先輩Ⅿさんにご…
12:25 昼食休憩を終え、下り始めた。
10:30 焼山尾根に上がった。この後 雨が降り出す予報だったけれど、この時間帯、西~北側には 青空が広がっていて 嬉しくなった。
エコプロの今季最後のスノーシュー・ツアーのプログラムに参加。志津野営場の駐車場~ネイチャーセンター~石跳川~下皮松谷地~焼山尾根~田代沢~西ノ平~仙人ヶ岳山麓~月山第一トンネル(鶴岡側)・・・を歩いた。 朝、立ち寄った『道の駅 月山』のそばの…
黄緑色のフィルターがかかっているかのような新緑の林の中を歩いて行く。
例年より早くサクラが咲いて散り、近くの山々には 新緑が見え始めた。この日は、久しぶりに先輩Yさんとの山歩き。大山公園駐車場をスタートし、新緑の城山コースを歩くことにした。 13:15 大山公園駐車場をスタート。 東側斜面の杉が伐採されていてビ…
花の咲き始めが例年より2週間~10日ほど早い今年、鳥海ブルーラインの水芭蕉群生地のミズバショウがどんな様子なのか気になっていたが・・・この日の午後、ようやく行くことができた。天気は下り坂。朝のうちは青空が広がっていたけれど、時間とともに薄雲…
「カワイイ~」と言う声が聞こえる方へ行ってみると・・・フワフワなヤマネコヤナギが。 少し緑がかって見えるところは・・・
おお~・・・一気に青空が広がってきた感じじゃないですか~。
見ごたえのあるブナが いっぱい。
今年は、早春の花を眺める山歩きより 残雪の山歩きに気持ちが向いている。この日もエコプロのスノーシューツアーに参加し、姥沢から弓張平まで下ってきた。 寒気が入り、前日の夜から朝方にかけて降雪。近くの里山も 上半分くらいが雪で白くなっていたので、…
西ノ平から ぐるっと西側斜面を巻いて こんなふうに 湯殿山・姥ヶ岳・月山が見えるところまで来た。
西ノ平に着いた頃には、少し青空も見えるようになっていた。
広々した雪原を歩いて行くと・・・あったよ、大トチの木。
1日に続き、エコプロのツアーに参加。この日は、しばらく晴れが続いていて久しぶりに雨が降る前の、曇り予報の日。どんよりした曇り空になることも覚悟しながら出発。
下りの時にチェックしに行こうと思っていたところが2つあったので、そこを見に行くのを楽しみに下っていく。
仁田山牧場のすぐ手前の橋を渡りながら、湯殿山・姥ヶ岳・月山の方を眺める。
この日は、エコプロのツアーに参加。志津の方へ行くたびに目に入っていた仁田山牧場へ。 出発して間の無くのところから見る月山・湯殿山も 周りの山々も、少し霞んでいた。仁田山牧場からの月山・姥ヶ岳・湯殿山が きれいに見えるといいなぁ・・・と思いなが…
13:10 鳳来山山頂から下山開始。春の陽ざしの中を下りはじめた。
前回、吹雪の中 小さな霧氷がついていたブナは、この日は あたたかな陽ざしをあびていた。
この日は、久々に鳳来山へ行くことにした。雪解けが早い今年、鳳来山は すでにだいぶ夏道が出てきているようなので、どんな感じかなぁ・・・と思いながら向かった。
鳥越川の水音が大きくなり・・・この先、樹林帯に入っていく。
13:30 標高1400m付近の折り返し地点から下山開始。
どっちを向いても 素晴らしい景色。 前方奥に見える外輪の壁を眺めたり・・・
ドド~ンと迫力のある壁を何度も見上げながら歩いて行く。雪が落ちて見えているゴツゴツの岩肌も、迫力がある。
ブナ林が ずうっと続いているけれど、晴れてて木々の間から唐吹長峰の壁が見えているから大丈夫。気になるのものが目に入るたびに立ち止まって眺めつつ、進んで行く。
昨年3月に歩き、また今年も歩いてみたいと思っていた中島台。中島台レクリェーション広場の駐車場まで除雪されるのを待ち、天気と都合と気持ち?の合ったこの日に行くことにした。朝早めにスタートして 千蛇谷あたりまで登っていけたらいいなぁ・・・と思っ…
いろんなものが目に入って、そのたびに立ち止まって眺めるので、なかなか進まない・・・。予定では、今頃 別のコースを歩いているはずだったんだけどなぁ・・・。 しかたない。
「あの道を歩いて、あっちの横道に入って・・・」と 歩き出す前にイメージしていたものの・・・カタクリの葉に着いた水滴にも立ち止まる状況なので、この日の私は 果たして どこまで歩くことができるのか全く不明。
例年なら 早春の花を観に高館山周辺に何度も歩きに行っていた3月。「今年は 花の咲くのが早い」という情報を見聞きしつつも、何故か いつまでも雪の上を歩いていたい気持ちが続いていた。でも、そろそろ観に行かないと後悔するかも・・・と思い、大山公園方…