この日は、
ガンチャンさんに同行させていただいて、戸沢村角川(つのかわ)地区ある『浄ノ滝』を観に行くことにした。
『浄ノ滝』は、修験者が 出羽三山登拝の前に身を清めた滝とのこと。
R47から県道57号線に入り、
角川郵便局の先から右にはいり、角川沿いに進む林道の方へ。
林道に入って間もなくの分岐に車を停めさせていただいて
6:30頃 スタート。
車を停めたところの向かい側には、期間限定で開かれるらしい釣り堀あり。
2018年の大雨や台風の影響で土砂崩れ箇所がいくつもあるらしい。
少し前に行った方の記録を拝見し、
登山靴でなく長靴を履き、チェーンスパイクを持参。
まだ陽の光が入らない日陰の道。
月山の北東側を流れる角川。その水音を聴きながら歩いて行く。
ふと見ると、道のそばにサワクルミの大木。実がたくさん!
さっそく路肩崩壊箇所あり。
川の向こう側にこんなのが見えて、つい撮ってしまった。
すぐそばにも こんなのが。
林道から少し奥に小さな滝あり。
魚をキレイに食べて残った骨みたい。( ´艸`)
何の虫が食べたのだろうか?
東の空は少しずつ明るくなってきているものの、陽が差し込むのは まだのよう。
林道のそばには、けっこうな高木があった。
あ、あなたは・・・ベニチャワンタケ?
大木の根元を眺めるのも好きで、つい撮ってしまう。
河川敷の方には、コケを枝に纏った?木。
葉っぱの化石がありそうな気がして、つい立ち止まって眺めてしまった石。
苔生した石垣。
この辺りにはブナも見られるように。
『は』?
ウバユリの種さや。
川の向こう側斜面に、こんな地層が見えた。
こういう断面のケーキがありそうだよ。
⇦角川ダム。下りていってみたいけど、戻りに余裕があったらね。
右側の斜面のあちらこちらから水が流れていて、水が豊富な所なんだな…と思った。
あの奥に見える山の方から 角川が流れてきているのかな。
白くて小さな花。何の花かな?
杉が伐採されたあとだろうか?
背丈の低い植物がたくさん生えていて、それらがいろんな色で
この辺りは 明るくにぎやかな雰囲気だった。
緑のシダをバックに 赤い実が映える。
へ、ヘビ?
ではなく、ツル性の植物がからまっていたものだったよう。
右上へと登っていく道あり。
ここは ちょろちょろ流れる水と一緒に直進。(;^ω^)
・・・②へ続く・・・