中ノ宮からは いつも雪が多くなるのだけれど、
しっかり道がついているから大丈夫。
うわ~・・・小さなコロコロがいっぱいだぁ。(;^ω^)
やっぱり雪が多いな~。
オブジェのような老木も、すっかり雪をかぶって。
どろどろ~ん・・・
杉の枝に落ちずに残っている雪。
振り返って見る小さな神社は、キノコのようになっていた。
木々の間から見える鎧ヶ峰は、まだまだ遠い。
鎧ヶ峰まで行くなら左の作業道が近道だけど、
いつものように参道を直進して まずは金峯山頂へ。
クリームみたいな雪を眺めたり・・・
樹皮の模様を眺めたりしながら登っていく。
何かのコースのような道を登っていく。
ブナの大木がお出迎え。
余裕で入れそうな穴?が。
ブナの大木のそばから市街地を眺める。
遠くはぼんやり。
鳥海山は、すそ野が見えるくらい。
もう少しスッキリ見えてくれると嬉しいんだけどな~。
落葉するこの時期に目立つヤドリギ。
八景台まで来た。
鎧ヶ峰、待っててよ~。
北側。
ここから、あと一登り。
ゴロゴロ・ごつごつした石にも雪が積もり、登りやすくなっていた。
金峯山頂に着くと・・・
うわ~! スゴイ雪!
こんな雪の重みにも耐えられるんだからスゴイ。
ねばねば~とろろ~ん・・・て感じ。
神社にも行ってみよう。
神社の屋根にもクリーム!
すばらしいライン。(;^ω^)
では、一望台へ。
一望台の手前にあるトイレ、雪の中に トプンと浸かっている感じ。( ´艸`)
誰もいない一望台から、庄内平野を一望。
UさんとIさんは、すでに鎧ヶ峰の方へと向かったようだ。
どれくらい前に向かったのだろうか。
西側に目を移すと、
高館山の後方に、うっすら飛島が見えた。
Uさんたち、交代でラッセルしながら急坂を登っているかなぁ。
さぁ、私も鎧ヶ峰へ向かおう!
・・・とワカンを履こうと思ったら、
なんと、ベルトが一つ切れそうになっているではないか。Σ(゚Д゚)
何かあった時のために持っている紐をリュックから出し、応急処置。
ちょっと時間がかかってしまったけれど、行こう。
・・・③へ続く・・・