THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

◆'22/09/10 湯川で初・沢歩き①

 

以前から興味があったものの、やってみる機会がなかなか無かった沢歩き。
エコプロのツアー企画の中にあったので参加することにした。
(当初の予定では8月中旬だったけれど、天気が良くなくて この日に延期に。)


朝 玄関を出ると、まだ暗い空には星がたくさん見えた。

4時半頃に出発。
陽が昇る前の薄暗い中を出発するのは久しぶり。

北側に目を向けると、鳥海山のシルエット。

南東には 月山。


鳥海山と月山が きれいにスッキリ見えるほどの晴れ。

 

R112の展望ポイントで見た月山。
東側に朝日が当たり始めた。

 

待ち合わせ場所に向かう途中、
辺りの山々から霧が立ち上る景色が美しかった。

 

西川町交流館あいべの駐車場から エコプロ車に乗せていただく。
蔵王IC下の駐車場でYさんとOBさん、道の駅村田の駐車場で仙台のOⅮさんが乗車。

この日の参加者は4名。
うち、沢歩きが全く初めてなのは、私を含めて3名。

私以外は今までのツアーに何度も参加している方々で、お互い顔見知り。
みなさん、よろしくおねがいしま~す。

 

途中、前方に真っ赤なトラックが。

 

フェラーリの輸送車だった!

 

高速を降りてからは、桃や梨、リンゴの果樹園があちらこちらにある中を通り・・・

 

道の駅土湯でトイレに寄って・・・
沢登山口の駐車場へ。

 

8時半頃、塩沢駐車場に到着。
さっそく準備開始。

普段の山歩きで使っているザックに大きなビニール袋をいれ、
濡らしたくないものは さらに それぞれジップロックに入れて 防水対策。

沢靴と沢用スパッツは購入。
ヘルメット・カラビナ・スリングはエコプロからのレンタル。

Sさんから教えて頂きながら  テープスリングで簡易ハーネスを作ってカラビナを装着。

 

9時頃、駐車場をスタート。
青空に白い雲。暑すぎず、爽やかな天気!
ドキドキ・ワクワクしながら まずは入渓ポイントまで歩いていく。

 

林の中に入った辺りは良かったけれど・・・

 

そのうち、ドロドロな道に。(;^ω^)

 

 

 

木漏れ日が差す雑木林、イイ感じですなぁ~。

 

『馬返し』の分岐から右へ。

 

水音が大きくなり・・・

 

登山道の渡渉地点が見えてきた。
そこが入渓ポイントになる。

 

おお~、ここから上流の方へと歩いていくのかぁ~。
OⅮさんと思わず「行くぞ~」みたいなグータッチ。

 

9:20頃 入渓。
      底にフェルトが張られた沢靴で石に上がる感覚を確かめながら
      慎重に?恐る恐る?歩き始める。

 

「沢歩きは 道があるわけじゃないから  基本的には どこを歩いてもいいんだけどね」
とのことだったけれど、

 

まずは、初心者にも歩きやすいところを見ながら歩いていくSさんの後を。

 

 

 

一度水の中に入ってしまえば、気持ちがラクに。( ´艸`)

 

「たのし~!」
の声が 笑顔と共に出始めた。

 

 

 

先頭を行くSさんの位置を確認しつつ、

 

足元を見て 自分が歩きやすそうなところを歩いていく。

 

 

 

ジャージャー水が流れる中の石に 次の一歩を置く時は、
やっぱりドキドキ。

 

入渓してから しばらくは、
大きな石がゴロゴロしている『ゴーロ』と言われるところを進む。

 

倒木を越えることも。

 

石と言っても、いろんな石があるね。

 

ここでちょっと一休み。
OⅮさん、丸太のベンチ?に腰かけてる。( ´艸`)
OBさんは、沢にジャブジャブ入ってるよ。

 

一休みを終えて歩き出した先には、大きな石や倒木が たくさん。
足元を見ると、流されてきたような土砂が。
この夏の大雨によるものだろうか。

 

 

 

川のそばの斜面が崩れている所もあり、
常に変化し続けているのだと あらためて思った。

 

右手に滝が現れたところで休憩。
それぞれ 写真を撮ったり沢の中に入ったり。

 

水が流れる様子や音、やっぱりいいなぁ~。

 

そして、その中に身を置くワクワク。( ´艸`)

ここまで来て、みなさん、すっかり楽しくなった様子。
もちろん、私も !\(^o^)/

 

                       ・・・②へ続く・・・