ここから『花の木坂』。
花が咲く時期には、どんな花が咲くんだろう?
『塚なら』。
右手が杉林に。
おっと、R112が見えてきたよ。
段差の大きな階段を登り・・・
R112の上を越えて渡って・・・
再び 林の中へ。
少し進むと 右側が杉林に。
杉林は薄暗いイメージだけど、
この時期は林床のクロモジの葉が黄葉して明るかった。
そっと近づいて、ブナの樹幹流を見る。
そして・・・
ドドンと目の前にあらわれたのは・・・大きなナメクジ。(;^ω^)
(大きいナメクジ、久しぶり。)
これは・・・何カンバかな。
眺望の良いところあり。
ここから少し登ると『花の木坂展望台』があるようだ。
(この日は行かずにスルー。)
『ゆどの道』。なかなか良い響き。
美しいブナ林を眺めながら歩く。
振り返って見ても美しい。
ガイドのIさんをはじめ、真剣に見ているのは、
ここの見どころの『ラブナブナ』ではなくて・・・
これだった。( ´艸`)
収穫の後に、ガイドのIさんが『ラブナブナ』の話をするものだから、
みなさん 大笑い。
ちなみに このブナ、
私には『バトンパス』に見える。
おやまぁ・・・。
迷彩柄のような樹皮。
9:42 『独鈷茶屋跡』。
トイレあり。
残雪期のツアーの時に行かないでしまった『独鈷清水』に下りてみよう。
すぐ下?にあった。
大木が倒れた後に 細い木が生えてきている『ねじれ杉』。
葉が こんなふうに ねじれている。
すぐ近くにある杉の葉は ねじれていなくて、
この杉の葉だけねじれているのが不思議。
・・・③へ続く・・・