見たかった花を見て・・・
見たかった景色を見て・・・
気になってた所に行ってみて・・・
14:55 再び下り始めた。
次に鉾立から登る時には、あちらこちら夏道が出てるんだろうな・・・
と思いながら 御浜への道を眺める。
夏道を歩く時は見えない石を眺め・・・
遠くに飛島を眺め・・・
足元にあるクラックを眺め・・・
タイミングが合って会えた花を眺め・・・
下ってきた。
下りでも、三崎海岸・観音森・猿穴・・・を確認。
遠くの飛島も。
何だか目にとまってパチリ。
ここも やっぱり気になってパチリ。
道のそばでは、木々が芽を膨らませていた。
今度来る時は どんな様子になってるかな。
下りも ここで立ち止まって・・・
奈曽渓谷を見下ろし・・・
稲倉岳を眺める。
もう少し下ったところで・・・
岩。
最近「花より岩・石」かも。
同じ場所でも、
陽の差す方向が変わると 景色が違ってみえるものね。
青空に向かって葉を広げる木。
エネルギーを感じますね~。
一日一日、どんどん雪が解けているんだなぁ・・・。
今度来る時は、この辺りの雪は無くなってるかも・・・。
と思いながら歩き、展望台まで来た。
そして・・・また同じところから撮ってしまう。
時計を見ると 15:50。
まだ時間はある。
ということで・・・
この日 お世話になったkaeruさんにお礼を言い、挨拶して・・・
展望台で奈曽川や滝の水音をBGMに、下山前のコーヒータイム。
コーヒーを飲みながら、
歩いた方を眺めたり・・・
滝を眺めたり・・・
ボ~ッと景色を眺めた。
展望台から夏道を下る。
道のそばの木々の様子に元気をもらいながら
下った。
ここから最後の雪歩き。
見下したところには 夏道の階段が見えていた。
登りの時は 回り込んで歩いたけど、
下りは ここから斜面をダダダ・・・っと。
16:11 無事に下山。
一日 すっきりハッキリ山が見えていて 景色がキレイだったな。
満足感ともに帰路についた。
大平駐車場にて。
朝より新緑が増えた気がする。
帰りに逆さ鳥海を撮ろうと思っていたけれど・・・残念。
鳥海山、経もありがとう。