一休みしたところで、
鎧ヶ峰山頂から 母狩山へ向かう。
もう少し早い時期には 鎧ヶ峰山頂からはずうっと道の両側に花が咲く。
カタクリ・・・オオバキスミレ・・・。
その時期は過ぎてたけど、少し花が残っていた。
まだまだ元気なスミレ。(何スミレかな)
途中で 目指す母狩山が右奥に見えた。
Ⅿさんがよく歩く山・時期とは植物がまた違うようで、
あまり見かけない花に興味津々の様子。
あ
鞍部を過ぎ、母狩山への登りに入る。
同じ山でも、時期が違うと山の様子は違うから、。
時期を変えて 何度でも登りたくなるよね。
Ⅿさんの目にとまった おしゃべりしているみたいなカタクリの実たち。
可愛いものが次々に目に入るようだ。
道が急なところでは、
「朝日連峰を登る練習だぁ」
と言ってガシガシ登って行く。
落ち葉いっぱいで登りにくい急坂を 一歩一歩登って・・・
目にとまるものがあると しばらく眺め・・・
また 登って登って・・・
目にとまるものがあると しばらく眺める・・・
独りだったらキツかったであろう急坂も
お喋りしながらなので いつの間にか登ってる、という感じ。
そして、
そろそろ『小母狩』かな?・・・というところまで来たら、
イワウチワに会えた!
遅くまで雪が残ってるところだもんね。
フワフワなブナの若葉に 見入ってしまう。
ムラサキヤシオや
イワウチワの花を眺めながら登ってくと、
『小母狩』まで来た。
「もうすぐ山頂かな?」
と訊かれ、
「もう一登り 急坂があるよ」
と私。
久しぶりの山歩きだと言いながら 力強い一歩一歩で登って行くⅯさんの後から、
遅れながら ついて行く。
10:47 三方境まで来た。
下りは、ここから向こうへ下って行くんだね。
山頂は もうすぐだよ。
山頂手前にある展望ポイント。
金峯山や鎧ヶ峰が下に見えるようになっていた。
ムラサキヤシオ、
花はもちろん可愛いけれど・・・
ツボミも可愛いなぁ・・・。
展望ポイントから山頂の方へ歩いて行くと・・・
カタクリが咲いてた~。
サクラも・・・
マンサクも。
山頂の手前で カタクリなどをしばらく眺め・・・
11:01 母狩山山頂に到着。
月山も見える。
しばらく月山を眺め・・・
湯ノ沢岳への縦走路の方へ ちょっとだけ下ることにした。
10~20mくらい下ると・・・
湯ノ沢岳の方が見えるところがあるんだ。
(手前の木々が伸びて 縦走路が見えづらくなってることが残念)
湯ノ沢岳、カッコいい。
山頂は日陰が無くて暑かったので、
ここで おやつタイム。
体力を回復させて、湯ノ沢岳まで縦走したいなぁ・・・。
・・・④へ続く・・・