11:38 母狩山山頂からの下山開始。
まずは、谷定登山口への分岐がある三方境へ。
木々の間から荒倉山が見えた。
三方境から 谷定登山口の方へ。
こっちのコースも急坂が続くから 気を付けて下っていこう。
新緑の中を下っていく。
どんどん下っていくⅯさん。
上を見たり・・・
横を見たり・・・
振り返って見たり・・・
足元を見たり・・・
この左側の斜面に残雪があった。
準備中。
12:10 『高見台』。
高見台から 少し見えた景色。
櫛引のヤマザワが見えるね。
ここから斜面を下っていく道もあるんだけど、
雪が解けて間もない感じで 歩くのは大変そう。
ということで、
尾根道を下ろう。
ロープが設置されているところも あちらこちらに。
落ち葉がいっぱいで ズルズル滑りやすい。
その落ち葉の道に こんなのが落ちてると、
ホッコリする。( ´艸`)
でも、またすぐに落ち葉の急坂を下るので 気を引き締めて。
根元が曲がっている 急斜面のブナ。
木の間を通った先は・・・
またロープがある急坂だった。
「あそこを下ってきたのかぁ~」と思いながら振り返って見る。
道の両側に マツが現れてきた。
マツが現れ始めてから 少し下ると・・・
ちょっとの間 こんな道に。
ブナとサクラの株立ちの木が並んでるところ。
おや? あの白い花は何の花だろう?
ウワミズザクラとは違うし・・・。
ここで尾根を離れ、斜面を下っていき、
杉林の端の方で 谷側の道と合流。
谷側の道をちょっと見に行くそうだ。
谷定登山口は近い。
ダムの堰堤の近くまで来たら、
ここを下って、堰堤の向こう側へ下りていくんだったな。
13:20 谷定登山口に下山。
おつかれさまでした~。
落ち葉が滑る急坂で 2・3度尻もちをついてしまったけど、
怪我無く無事に下って来れてよかった!
朝 置いておいた車に乗り、
もう一台の車のあるスタート地点の金峯山・中ノ宮へ行くと・・・
社務所で そばやコーヒーなどをいただけるようになっていた。
「私、山形のそば、好きなんだ~。」
ということで、中に入って そばをいただくことにした。
注文したのは 小鉢付きのざるそば。
小鉢は、その時々で中身が変わるのだそう。
この時は採れたての孟宗の煮物、ワラビ。
蕎麦とともに美味しくいただいた。
( 雑に並べたまま 急いで撮ってしまった・・・(;^ω^) )
コーヒーとケーキのセットもいいな。
身も心も満足したところで、Ⅿさんと別れた。
楽しい時間をありがとう!