14:13 鳳来山山頂からの下山開始。
山頂から下り始めてすぐの辺り。
登って来る時は サクラの木に意識が向いてたけれど、
この辺も やっぱり 大きな石がゴロゴロしてるんだなぁ。
サクラの花は 残念ながら ほぼ散ってしまってるけれど、
例年なら 今頃 満開なのかもしれない。
斜面を見下ろしたところに 残雪アリ。
くだりでも撮っちゃったタケシマラン。
空気までも緑色の林。
西側斜面の下、なだらかなところに、大きな石がゴロゴロ。
ビクビクしてる時だったら 一瞬クマかと思うかも。(;^ω^)
幹を支えるために 根が板状になってる。
駆け上がりたくなる道。
駆け出そうとすると、
いろんなものが目に入る。
ウネウネしたブナの林。
ブナの雄花、よ~く見ると・・・
モフモフしてるし、雄しべの先の形がオモシロいし。
ここは・・・小走りで。
あそこまで駆け上がっていこう。
折れて傾いた木から、
新しい枝が 上向きに生えていた。
倒木から 枝がびょんびょん上に生えて 太くなってるのを見たことがあるなぁ。
掘れた道を過ぎ・・・
ここから左へ。
ここを下っていけば もうすぐ南高ヒュッテだ。
見えた。
14:41 南高ヒュッテまで戻ってきた。
ヒュッテには寄らず、そのまま下る。
沢を渡る手前にも ミズバショウ。
この辺りから カエルの鳴き声が聞こえていた。
でも 姿を見つけることはできず。
石の上をトントン・・・と渡って 向こう側へ。
オオカメノキの花も、よ~く見るとカワイイ。
ゲート?をくぐって。
ここからも、
あしもとを見たり・・・
見上げたり・・・
横を見たりしながら下っていく。
ツクバネソウの花。
「受粉すると ガクが下がる」とか?
フラダンサーのイメージのユズリハ。
これは ユリの仲間のようだけど・・・?
な~んて キョロキョロしながら下ってきて
あっという間に ここまで来てしまった。
エンレイソウの実が美味しいって
前にも聞いたことがあるし、
今日 白壁さんもおっしゃってたから、
機会があったら食べてみよう。
戻りも 丸太橋を・・・
渡って・・・
15:01 開拓登山口に無事に到着。
車に乗ってから帽子を取ってビックリ!
どこから連れてきちゃったんだろう。(;^ω^)
イヌワシみらい館でのイベントが終わったら帰宅のつもりでいたのだけど、
鳳来山まで行ってみて良かったなぁ。
帰り道、振り返って見た鳥海山の方は どんよりしていた。