THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

◆'24/10/31 大鳥池⑤

 

さて、そろそろ下山しようか・・・

と もう一度 以東小屋の方を見ると、
ガスの切れ間から また小屋が見えた。


下山開始前に見せてくれてありがとう。

 

11:20 下山開始。

 

下りも キョロキョロしながら あちらこちらで立ち止まることになるだろうし・・・

 

なるべく明るいうちに泡滝に戻りたいから。




いつものことだけど、

 

登りと下り、同じ道を歩くとしても・・・

 

陽の差す向きが変わって・・・

景色が違って見えるし・・・

違う景色が目に入ったりするし・・・

 

違うものが目に入ることもあるし・・・。

 

同じものが目に入っても
登りで気にならなかったものが 下りでは気になることもあるよね・・・。

 

大鳥池が見えるのは ここまでかな。

また 来よう。


違う時期に来てみるのもいいかもしれないなぁ・・・。




11:29 標柱まで来た。
      なだらかな道が終わって ここから斜面の下りに入る。

 

下っていく方を見る。
奥に見えているところが、七ツ滝のつり橋がある所だな。


こんなふうに見ると遠く感じるなぁ。

でも、あちらこちら眺めて何度も立ち止まりながらでも、

 

一歩一歩 歩いて行くと 進んで行くんだから・・・

 

人間の足って スゴイなぁ。

 

しばらくは、急な斜面 ジグザグに下る道が続く。

 

落ち葉が積もって 根や石が隠れていたり・・・




 

根曲がりの細い木を越えて行くとところもあちらこちらにあるので・・・

気を付けて下っていく。

時々 木々の間から見える景色を眺めながら。

 

『8/10』の標示のところまで来て 気づいた。
登りのときサルから威嚇された場所を いつの間にか通り過ぎてた。




あのサルたちは、今はどこで何をしているんだろう。


今日は もう遭いたくないけれど。(;^ω^)


 

 

 

 

 

何度かジグザグに下っていくと、
枝が直角に曲がった木が見えてきた。

 

ツルアジサイが 絡まってるね~。

 

ジャージャーと勢いよく水が流れて水場。
下りでは 冷たい水をいただいた。

そして その先 水が流れていく登山道を下っていく。


折り返して下って、ふと見上げると、
根曲がりの枝がたくさんの木が 苔生した石に座っていた。

 

また水が流れている。
ここの水は、登山道を横切って・・・

 

斜面を 川の方へと流れ下っていく。

 

ジグザグに下っていくと、
川が良く見えるところまで下ってきた。

 

そして、川の向こう側の斜面を見上げるようになっていた。
陽のあたっている木々がキレイだ。




斜面の上の方から 石が崩れたようなところを渡り・・・


やや大きめの石を越えたところで・・・

 

振り返って 水音を聞きながら景色を眺める。




こんな斜面には・・・

 

シダが いっぱい。

 

これは・・・コマユミかな? 2個ずつ赤い実がついてるのが可愛い。
登りの時は気づかなかったな。




この辺りは、陽のあたる時間が短くて 雪も遅くまで残るのかな・・・。

 

 





 

道のそばの大きな石の上に生えた木々から 見下ろされているみたい。





 

苔生した石がゴロゴロしているところには・・・

 

こんな木が 何本も。

 

初めて この辺りを歩いたのは、山歩き1年目の秋。

 

木々も 石も・・・

 

みんな それぞれ 意識を持ってて・・・

今 私を見ている・・・


そんなことを感じたのだった。


今でも その感覚は変わらないな・・・。

 

                      ・・・⑥へ続く・・・