摩耶山には、今まで春しか登ったことがなかったけれど、
「秋の摩耶山もいいよ~」
と聞いてたので、いつか登りたいと思っていた。
向日葵さんに連絡してみると、
ちょうどこの日 摩耶山に関川コースから登る予定とのことで、
同行させていただくことにした。
晴れて冷え込んだ朝。
あちらこちらに うっすら霧が。
R345を 田川地区から さらに進んで行くと、
道のわきの田畑から、煙のように水蒸気が立ち上っていた。
植物に付いた霜が朝日にとけて、キラキラ。
そんな景色に出逢えただけで、
この日は「もう満足!」という感じだった。
沢沿いの道をしばらく登って行く越沢コースへの入り口。
今まで登ったほとんどは、春にこっちから登った。
今回は、ブナ林のキレイな尾根道のある関川コース。
先輩Sさんに声をかけていただいて 春に1度だけ歩いたことがある。
『しな織りセンター』の方まで行くと、
奥に摩耶山(鑓ヶ峰・鉾ヶ峰も)が見えた。
関川登山口への林道の入り口で 向日葵さんと待ち合わせ。
記憶より長く、数年前より かなり掘れてデコボコになった林道を
10分ちょっと車で上がり・・・
駐車スペースに到着。
先行者の車が1台あった。
8:46 やわらかな陽が差していてシ~ンと静かな中、スタート。
歩き出して最初に目にとまったのは・・・( 誰なのか わからない・・・。)
そして・・・
いろんなものが目にとまる。
倒木じゃなく、いきなり地面から生えてるように見えたキノコ。
白い花みたい。
これは何の実だろう?
オオカメノキのようだけど 葉が違う気がする・・・。
こういうのも好きですね~。
花を撮りたかったのか・・・ジカキムシの跡のある葉を撮りたかったのか・・。
少し登ったところで、気持ちの良い雑木林の道に。
やはり紅葉が遅れているのか、黄緑色の葉もまだまだある。
でも、いろんな色があって、これはこれでイイな。
そうそう、関川コースの途中に 三角点があるんだった。
晩秋のやわらかな陽差しの差す林を・・・
ゆるやかに 下ったり・・・
登ったり・・・。
大木を見つけるたびに、立ち止まって見上げたり・・・。
この辺りから少しの間 斜面をトラバースして進む道。
急な下りもあったけれど・・・
景色を眺めたりしながら ゆっくり下っていく。
たまに 赤く色づいた葉があると
撮る。
木々の間から遠くの景色が見えると、
しばし立ち止まって眺める。
お、ツクバネの実だぁ。
他の時期には目立たないのに、この時期になると存在感がある・・・。
木々の間を 心地よい風が吹き抜けていく。
山の高いところは どこも強風の予報。
摩耶山の山頂は どんな様子かなぁ・・・。
どなたでしょう・・・。
白で縁取られた地衣類。
ツクバネの実がワサワサ。
細い枝の先に1個ずつ付いてるのがオモシロいな。
ブナの斜面を見上げながら歩き・・・
尾根道に出た。
・・・②へ続く・・・