THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

◆'24/11/15 鳥海山山麓・旧蕨岡道を歩く④

 

ふと空を見上げると・・・

雲の間から青空が見えるようになってきてるじゃないですか!

 

空が明るくなってきたら 辺りの景色も明るくなり、
登りの時とは違う雰囲気。

 

木に穴が開いてる! と思ってよく見たら・・・

別の木が 枝の間にちょうど挟まるように伸びてきて 
くっついてしまっているのだった。


違う角度から見ると、こうなってた。

 

あれ?
芽はオオカメノキだけど・・・
葉は オオカメノキのとは違う感じ。



奥に目を移すと・・・

たくさん枝分かれしたブナ。

 

これは・・・何だろう?

 

パ~ッと陽が差してきた。

 

根の張り方がオモシロい。
両手を重ねて倒れないようにしているみたいな。




いいぞお~ さっきより青空が見えてきた!

 

登りの時にも見た、肩を組んでるような木々。
きっとお喋りしてる。

 

外輪も、青空をバックに 陽が当たって見えてる。

 

山を歩くことができているだけで楽しいんだけど、
青空が見えて陽が差すと、さらに気分が明るくなる。




葉の出方も 葉の形も オモシロイ。

 

尾根から下りて行く。

 

杉林を通って・・・





湧水の流れのそばを歩いていく。

 

本来の蕨岡道の方は 藪になってそうなので、
また水呑ノ池のそばから急なところを下りることにし・・・

 

『水呑ノ池』のそばに来た。

 

陽のあたる木々が水面に映って きれい。

 

飛び込んで 映った方の世界に行けそうな気がしてくる・・・。

 

向こう側の木々にも陽が当たって いい感じ。


陽があたると こんなに景色が違ってみえるのかぁ・・・
と、しばし池のそばで景色を眺めた。

では、
ここから 急なところをちょっと下りましょう。
( 旧蕨岡道は もう少し東側を通るのだったが、藪になっているようだったので、
  ここから下り、途中で合流することに。)

 

池から下って間もなくの分岐の辺りも、
陽が差していて明るかった。



 

登りは 向こうから来たのだけど・・・

下りは、左側の道へ。


水呑ノ池から流れてきた水が 水路を勢いよく流れていく。
その水に陽があたってキラキラ光っていた。

 

水が生き物のように流れ下っていく様子を眺めながら
陽ざしの中を歩いて行く。


水路の左側にある元々の旧蕨岡道の方は藪が酷いようなので(前回も けっこう藪だった気がする)、
右側をについている道(おそらく池の維持管理作業の方々が歩いている)を進んで
途中で旧道の方へ渡る。

水路のわきの土壁にロープがあるのかと思ったら、
よく見ると木の根だった!

こんな様子を見ると、やっぱり木は意思を持っているのだと思う。


途中で 水路の右側から左側へ渡った。

 

尾根上を水が流れていく。
ここに水路をつくったというのが すごい。

 

それだけ 水は暮らしに必要で貴重なのだということ。

 

 

 

 

 

この辺りから ポットホールが あちらこちらに見られるように。

水路の様子を見たり・・・

辺りの様子を眺めたりしながら・・・

ゆっくり下っていく。




朝の天気からは、こんなふうに晴れてくることを予想していなかったなぁ。


小さな小さな滝のようになってる。


15時を過ぎ、少しずつ陽が傾いていく。


その陽の光に照らされて、
黄葉した木々の葉が きらきら輝いているのだった。

                         ・・・⑤へ続く・・・