THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

◆'24/11/16 日本国・小俣登山口より往復②

 

立ち止まって眺めてる時間が長くて、
いつも以上のスローペース。

どこまで行けるかな・・・と思いながら登っていく。


ま、山を歩けたら それでいいので、
途中までで折り返しても 全然かまわないんだけどね。

そういえば・・・
山頂には行かずに、蛇逃峠の東屋でボ~ッと景色を眺めて下ってきたこともあったな。

その日は それが目的だったから。


今回も 蛇逃峠までは行きたい。
そして 景色を眺めながら ご飯を食べて、コーヒーを飲んで。

それなら このペースでも 十分可能だな。

 

ツクバネの実が いっぱい。


この辺りから、道のわきに けっこうツクバネが生えてるんだったなぁ。

 

色づいて輝いている葉を眺めては 高揚した気分になり・・・

 

足元の緑の葉を見ては 少し落ち着いた気分になる・・・ 


そんなことを繰り返しながら 
ゆるゆる・ゆっくりと登って行く。

 

 



これ、タカノツメの葉だよね。
やっと覚えたぞ。

葉が色づく前は全然目に入らず、知らなかったけれど・・・
今度は 花も見ることが出来たらいいな。

 

これはこれで 一つのオブジェみたい。

 

右側が杉林になっているところから、
また両側が雑木林のところに。

 

林床には、ツバキ。

 

落ちずに付いてる種があった。

 

 

 

木々の葉を見ていて、
タカノツメが あちらこちらに たくさん生えていることに驚いた。

 

この赤い実は 何だろう? 摩耶山でも見たぞ。

まだまだ知らない木がいっぱいある。
というか、
木は なかなか覚えられなくて、知ってる木は少ない。

 

 

 

ようやく 松ヶ峰広場まで来た。
木々の葉が茂っている時期は 鬱蒼としてて ゆっくり休む気持ちにならない場所だけど、
この時期は いい雰囲気かも。

 

でも、休憩はせずに そのまま進む。

 

 

 

落ち葉たちが お喋りしてる。

 

紅葉したカエデの葉も お喋りしてるみたい。

 

このツルリンドウは・・・独りで歌を歌ってるんだ。
たぶん。

 

松ヶ峰広場から尾根に出ると、
明るくて気持ちの良い林に。

 

そして ここにも・・・タカノツメ。




下には・・・ホツツジ

 

11時を過ぎ、気温がけっこう上がってきた感じ。

時々 心地よい風が吹いて 気持ちいいけれど・・・

いつの間にか ジンワリ汗をかいてた。

 

カフカな落ち葉の中から顔を出してるコミネカエデとマツ。
これで 芽を出してから何年目なんだろう。


こっちには ツバキも。

落ち葉の下は栄養いっぱいなんだね。


ジワジワでてくる汗を拭きながら 登っていくと・・・

 

ナント!


ヤマツツジが咲いているではないか。

ツボミもある。


あちらこちらで 時期外れの花が咲いてるそうだけど・・・
ここでも咲いてたね~。

ツヤツヤなカンアオイの葉。


むむ?!

カンアオイも つぼみが開きかけてる。

 

気温の高い状態が続いてるし、今日だって気温が高いもんね~。
植物たちも困惑してるだろうな・・・。

 

これは・・・イチヤクソウの葉か?

 

さらに登って行くと、
木々の間から、少し前に登った摩耶山が見えた。

やっぱり 蛇逃峠の東屋で景色を眺めたい!


そこまでは登るぞ~。

ブナの尾根道を登り・・・

 

11:22 沖見休憩所まで来た。
      西側を見ると、青い海と そこに浮かぶ粟島が見えた。




                        ・・・③へ続く・・・