キョロキョロしながら自分のペースでのんびり歩くのも楽しいけれど、
いろいろなことを教えていただきながら歩くもの楽しい。
それまで知らなかったことを知ると、
山を歩くのがまたオモシロくなるし、
山が また身近に感じられる。
◆4/13 鳥海山山麓・長坂道付近を散策
鳥海山の湧水について詳しいOさんに案内していただき、
長坂道周辺を湧水をテーマに散策。
鳥海山の湧水が、昔から暮らしに取り入れられ大切にされてきたことを感じた。
イヌワシみらい館のイベントに参加。
講師の白壁洋子さんのお話をお聞きしながら、
イヌワシみらい館~家族旅行村付近を散策。
すぐ足元にも 道のそばの植物にも、オモシロいことがいっぱいあることをあらためて感じた。
◆5/19 高瀬峡・堅餅岩
鳥海山のことに詳しいHさんに案内していただいて、
高瀬峡~堅餅岩までを周回して歩いた。
草木・花・岩や石・地層・昆虫・・・などなど、新緑の時期ならではのことをいろいろ教えていただいた。
◆5/30 羽黒山
月山ビジターセンターでも この時期 ネイチャーウォ―クを行っているとのことで、
初めて参加してみた。
独りで歩くのが心細く感じられるビジターセンター周辺を、
案内して下さる方や参加者の方々とお喋りしながら のんびり楽しく散策。
◆6/15 遊学の森
金山町の遊学館で年4回行われるという『森の案内人講座』。
その2回目の講師が、白壁洋子さんと畠中裕之さんということで、申し込み。
午前中は 白壁さんから植物のお話をお聞きしながら、
午後は 畠中さんから 昆虫のことを中心にしたお話をお聞きしながら、
遊学の森をのんびり歩いた。
植物をまた少し身近に感じたり、
生きもの同士のつながりに驚いたり。
◆7/6 県立自然博物園
毎年お世話になっている志津のネイチャーセンターのガイドウォーク。
その時期その日に触れる自然について いろいろ教えていただきながら歩いた。
この日は、今まで意識を向けることがなかった『粘菌』を まじまじ見ることができた。
◆11/15 鳥海山・旧蕨岡道
3年前の6月に1度だけ歩いたことのある旧蕨岡道。
また歩きたいと思っていたところ、案内していただけることになった。
古の道の静けさや雰囲気は とても素敵だった。