朝日の中、河原宿を歩いて行く。
振り返って見る。
青空を映した小さな池塘。
石好きには たまらない景色。( ´艸`)
象潟コースの方へと、沢の水がチョロチョロ流れていた。
草が朝日に輝く道。
池塘の方へは行かず、この日は登山道を長坂道の方へ登る。
枯れた色のシダの葉も いいな。
黄色のなった葉と赤くなった実は カラマツソウ?
緑のササの中、真っ赤に色づいているのはナナカマドかな。
振り返って見る。
手前にはポツポツとトウウチソウ。
その向こうには 青空が映っている雪渓の後。
愛宕坂の斜面。
大きな石にかぶさるように生えているチングルマ。
緑の笹原の中に真っ赤なナナカマド。
そのずっと向こうに にかほの海岸線の風車。
「うわ~・・・これじゃ、なかなか進まない~」
と言いながら登って来た人たち。
稜線の向こうに 山頂と外輪が見えてきた。
後ろから来た方たちが笙ヶ岳の方へ登っていくのを見ながら
長坂道T字分岐から鳥海湖分岐の方へ。
鳥海湖の方へ。
振り返ると、
さっきのお二人は笙ヶ岳三峰の登りに差し掛かったところ。
岩峰のトラバース道を歩いている人の姿も見えた。
毎度 気になって撮る鍋森西斜面下の溶岩の跡。
あのお二人は 三峰のピークに。
鍋森の北側斜面の下も いつも気になって撮ってるかも。
ボサ森の方の斜面のヒダヒダも気になるし・・・鍋森のゴロゴロも気になるし・・・
気になる所がいっぱいだぁ・・・。(;^ω^)
・・・③へ続く・・・