高館山・八森山・上池・下池周辺
いったん車道に出て、今度は岩倉コースへ下る。急斜面をクネクネ下る道。雪がたくさん積もっている時は、ここをショートカットして下るんだけどな。(;^ω^)
金沢コースの途中から横道を歩き、大沢コースに合流。大沢コースを登って山頂の方へ行こう。
いろんなコースがある高館山~八森山。この日は『ほとりあ』駐車場に車を停め、前回と違うコースを歩くことにした。
分岐から城山コースへ。ブナ林の中を歩いていこう。
岩肌を滑り流れる水。
久々に『ほとりあ』からスタート。あれ? 何だか景色が変わった気がするぞ?と思ったら・・・
毎度 立ち止まって見上げるトチの大木。この日も 立ち止まって しばし眺めた。
なぜかこの日は、イワウチワの開いた花よりつぼみを探してパチリパチリ。
雪が解けてから間もなくの、エネルギーをいっぱいためてるような様子・雰囲気が何だかいいなぁ・・・。
高館山~八森山、上池・下池周辺にも 花がたくさん咲き始めた・・・という情報を目・耳にしながらも なかなか時間が取れずにいたけれど、ようやく行ける日が。\(^o^)/前日~朝方まで弱い雨が降っていたので、ゆっくり出発。湯ノ沢岳~母狩山~鎧ヶ峰~金峯…
午後になり、少しずつ空が明るくなってきた。
お! 開きそうなショウジョウバカマだ。
午後から晴れる予報だったけれど、午前中から出かけることにした。この日は、大山公園から八森山周辺を少し歩いてみようと思った。遠くに見える月山・湯殿山は、また雪が降って真っ白。
14:50 迷った末、クネクネ道を歩いて戻ることにした。
雪の斜面でのコーヒータイムの後、再び下り始めた。この辺りの斜面、ブナの大木の周りにはツバキがたくさん。ツバキの深緑の葉に雪がのった様子も素敵だなぁ・・・。
12:13 せっかく八森山まで登って来たから、 稜線を歩いて岩倉コースの方へ行ってみることにした。こういう時、先行者のトレースがあると、よし、行ってみよう!という気持ちになる。
内山コースに合流し、北の方へ。歩き始めは曇り空だったけど、いつの間にか青空が優勢になっていた。
東風とともに雪が吹きつけてくる道を鳥たちの声が聞こえる池の方へと歩いていく。 いた!ハクチョウたちが休んでいる。
この土日に山歩きするなら、穏やかな土曜日の方が良かったのだけど、土曜日は のんびり・ゴロゴロして終わった。 日曜日。・・・稜線に上がると風が強そうだし、気温も低めのようだし・・・・・・12時から 大阪国際女子マラソンをテレビで見たいし・・・と…
では、遊歩道を少しだけ左回りに歩いてみよう。 さっそく目に入ったのは、誰の足跡?
久しぶりに山を少し歩こうかと思っていたのだけど、昼頃に予定が入ったので 山を歩くのは止め、下池遊歩道を少し歩くことにして『ほとりあ』の方へと向かった。 『ほとりあ』の近くまで行ったところで、ちょうど高館山に陽が差して 明るくなった。 駐車場に…