今回も横道を行く。
大沢コースを横切って 岩倉コースの方へ。
気になるので また撮ってしまったシュンランの種さや。
小さな種は、どの辺まで散らばったんだろう。
風で飛ばされたものもあるだろうな。
カタクリも実がなってきたよ。
実の様子からして 種が3つ入っていると思うんだけど・・・どうだろう?
気になるなぁ・・・。
しばらく足元を見ながら歩いて・・・
ふと顔を上げたら オオカメノキの花が「ウワ~ッ」と勢いよく咲いててビックリ。
思わず私も「ウワ~ッ」と声をあげてしまった。
ウサギの食痕?
雪が無くなった今は何を食べているんだろう。
あちらこちらを向いて 踊っているみたい。
これは?
ナツトウダイは・・・何で増えるのかなぁ。
以前より増えた気がするけれど。
チリンチリン・・・とクマ鈴の音が聞こえたので見ると、
向こうを歩いている人の姿が見えた。
私も これからあそこを歩く。
小さな沢のそばの大きな木。
その根元にキクザキイチゲが いくつも咲く。
小沢を越えた先には 足元にキクザキイチゲの花がたくさん。
凛。
前回は つぼみがほとんどだったので、
花が咲いているのを眺めながら歩けるのがうれしい。
じ~っと見られてる?!
たまに 振り返って見る。
クルクル・・・
くるりん。
向こう側へ回り込んで行くと、
また雰囲気が変わるんだよね。
むむ? これ、何だったかな・・・。
ニシキギの仲間のようだけど。
カタクリが早く咲き始める斜面、
花は ピークを過ぎていた。
その近くには、1・2年目の葉。
あちらこちらで眺めてしまうトチの樹皮。
岩倉コースともうすぐ合流。
あれ? この前 横道との分岐のすぐ先にあったゲートが
無くなってる?
・・・③へ続く・・・