この先の湧水が流れるところは どんな様子かな・・・
と思いながら林道を歩いて行く。
うむ、やはり水量は少ないね。
でも、
水は 透明でキレイだし・・・
水が流れる音は やっぱり心地よいので・・・
しばらく ぼ~っと眺めていた。
この先は どんな様子かな?
うわ~い!
水が勢いよく流れている・・・
その様子を見ているだけで、何だか元気がでてきたぞ。
水音が響きわたる中で
水が流れる様子を眺めている時間は
幸せを感じる時間の一つだ・・・。
ずうっと眺めていても飽きないけれど
先へ進もう。
おお・・・こんな感じもイイですなぁ・・・。
いつでも「こんな時もいいよなぁ・・・」と思うから、
結局どの時期も好きなんだよね・・・。( ´艸`)
『コケ群落地』を過ぎ
また踏み抜きに気を付けながら歩いていくと・・・
奥の斜面に木道が見え、ちょっとホッとした。
斜面を登る手前にある小さな流れ。
向こうから流れてきて・・・
あっちへと流れていく。
水の流れを眺めるのも好きなんだなぁ・・・。
しばし眺めた後、木道に上がり・・・
小さな流れを見下ろしながら登って行く。
林を見下ろした景色も好きなので ゆっくりのんびり登って行き・・・
斜面を登りきると 分岐が見えた。
周回してくることができて良かったよ~。
ここから左に曲がって下っていく。
下り切って小さな流れを渡ったところで・・・
振りかえって見る。
私の足跡、見えるね~。
戻りは、来た時に通らなかった案内板のそばを通る。
まだ雪があったから あちらこちら歩けたけれど、
今度来るときは 木道を歩くんだなぁ。
赤川沿いに出てからは、また踏み抜きに気を付けながら歩いた。
同じ橋も、行きと戻りでは違って見えるね。
水が流れることの多いところの石が灰色だね。
水量の少ない赤川を眺めながら橋を渡った。
あらま、
花芽だけ、っていうのもあるんだね。
この辺りからは ほとんど雪ナシ。
ポカポカな陽ざしの中を
木道を歩く足音を響かせながら歩いて行く。
中島台・獅子ヶ鼻湿原の入り口まで戻ってきた~。
もう少し経ったら、
サクラの花も咲きそうだし・・・
ミズバショウも もっと咲きそうだな。
次に来るのは いつだろうか・・・。
今回は、ドキドキしながら歩いてる時間が長い 中島台・獅子ヶ鼻湿原だったな。
そんなふうに いつもよりドキドキしながら歩くのも、楽しかったな。