THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

蔵王連峰

◆2022年の山歩きを振り返る②…エコプロのツアーに参加

エコプロのツアーに参加。今の自分が独りでは歩けない・行かない山へ。 【 '22/04/06 湯殿山山麓 西ノ平へ 】昨年 湯殿山に登った時、「いつか あの広い場所を歩いて 湯殿山を眺めたい」と思っていた場所へ。

◆2022年の山歩きを振り返る①…雪山歩きより

1月~4月上旬の天気が良くて風が穏やかな日には、近くの里山だけでなく、ちょっと?ドキドキする雪山歩きへ。・・・行ってみないと状況はわからない。 様子を見ながら、行けるところまで。・・・ 【 ’22/01/10 鳥海山山麓・開拓~鳳来山 】積雪期のこのコー…

◆'22/10/05 後烏帽子岳⑤

14:15 『レストラン かもしか』での休憩後、 ゲレンデのわきから入る千年杉コースの入り口の方へ。

◆'22/10/05 後烏帽子岳➃

冷たい風が吹く後烏帽子岳山頂では 少し景色を眺めるくらいにし、分岐から えぼしスキー場の方へ、風のあまり当たらないところまで下っていく。

◆'22/10/05 後烏帽子岳③

紅葉の少し前の、柔らかな色の中を登っていく。

◆'22/10/05 後烏帽子岳②

時々現れる「大きな石ゴロゴロ地帯」・・・足元にあるいろんな苔・・・所々にたつ大木・・・・・・などなど、オモシロイものがいっぱいで、急登であることが気にならずに登っていく。

◆'22/10/05 後烏帽子岳①

地元の庄内の山歩きがほとんどの自分にとって、南蔵王にある後烏帽子岳は「自分独りでは なかなか行かない・行けない山」の一つ。この日はエコプロのツアーに参加して 初めて後烏帽子岳へと歩くことになった。 西川町からエコプロ車に乗せていただき、高速で…

◆'22/03/10 蔵王⑤…地蔵山山頂~下山

15:48 地蔵山から ロープウェイの駅の方へ下り始めた。 でも、一気に下ってしまうのは もったいなくて・・・

◆'22/03/10 蔵王➃…熊野岳山頂~地蔵山山頂

ちょっとズボっとなるところもあったけれど、熊野岳山頂から快調に下ってきた。青空をバックにした熊野岳を眺められるはず?だったのにな~と思いながら振り返って見る。

◆'22/03/10 蔵王③…刈田岳~熊野岳山頂

13:47 刈田岳山頂に到着。 『えびのしっぽ』がモコモコついて 姿をかなり変えた鳥居があった。

◆'22/03/10 蔵王②…熊野岳~馬の背

ガスが取れた熊野岳の斜面を見上げると、下ってくる人たちの姿が小さく見えた。私も、熊野岳からの下りは あの斜面を下ってこよう。

◆'22/03/10 蔵王①…出発~地蔵岳

休みと天気が合ったこの日。鳥海山麓、月山山麓、湯殿山・・・と どこへ行こうか迷いに迷った末、決めたのは蔵王。今年は雪が多いので樹氷の育ちが良く、この時期でも まだ樹氷に間に合いそうとのこと。ずう~~と前にスキーに行ったことがあるのに なぜか樹…

◆'21/11/18 蔵王④…熊野岳~下山

では、熊野岳から地蔵山の方へ下りま~す。 雪が少ししか積もっていないので、大丈夫そう。

◆'21/11/18 蔵王③…刈田岳~熊野岳

では、今度は熊野岳山頂の方へ行きましょう。

◆'21/11/18 蔵王②…ワサ小屋跡~熊野岳避難小屋~刈田岳

熊野岳山頂の方へ直登する道もあったけれど・・・

◆'21/11/18 蔵王①…出発~地蔵山~ワサ小屋跡分岐

天気が今一つ不安定な感じだったこの日。庄内側よりは内陸側の方が晴れ間がでそうだったので、久しぶりに蔵王に行ってみることに。蔵王山麓駅からロープウェイを乗り継いで山頂駅まで上がってから歩き出すことにし、鳥海山にも月山にも灰色の雲がかかってい…