南屛風岳から 不忘山の方へ。
ドキドキ・ワクワクしながら歩いて行くと・・・
不忘山へと続く尾根が見えた~。
急な下りに入る前のピークと思われるところには・・・
不忘山から戻ってきたらしい人の姿が。
尾根の西側斜面、いろんな色があって美しい。
ところどころにミヤマキンバイが。
ここからしばらくは、ザラザラした赤土の道のよう。
滑りやすいので気を付けて行こう。
ワクワクする道を登って行く。
コメバツガザクラ?
こんなにたくさん まとまって咲いているのを見たのは初めてだな。
濃いピンク色のイワカガミ。
さぁ、急な下りの前まで来たよ。
ちょうど急坂を登ってきた方がいて、
「ロープはどうだかわからないけど、鎖は信用できるよ。
とても滑るから気を付けてね~」
と、声をかけて下さった。
滑りやすい急な下り、苦手だなぁ・・・怖いなぁ・・・
と思いながら下り始め・・・
まずは すぐ近くにあったミヤマキンバイとユキワリコザクラをパチリ。
さっき声をかけて下さった方が、
「花は もっと向こうにたくさんあるから~」
と、また声をかけて下さった。(;^ω^)
・・・ありがとうござます。
おお~ あの道を登って行くと、不忘山かぁ・・・。
・・・と その前に、
まずは、このザラザラな急坂を下らねば。(;^ω^)
急がず慌てず・・・ゆっくり下っていった。
ようやく急なところを下り終えた頃、
道の東側にシラネアオイの花が咲いているのが目に入った。
ピークは過ぎた感じだったけれど、会えてうれしかった。
東側の斜面も 色んな色があって きれい。
ミネザクラも咲いていた。
ふと足元を見ると、見たことのない虫が。
(先輩に写真を送ったら、
「『ツチハンミョウ』です。毒ありです」との返信が。
・・・ひえ~~っ・・・)
お、出てきましたぞ!
ハクサンイチゲが歓迎してくれているようで うれしい。
ユキワリコザクラも。
斜面に咲くハクサンイチゲ、いいなぁ・・・
と、しばし眺める。
花はもちろん いいけれど・・・
あの斜面の岩も いいなぁ・・・。
不忘山も ごつごつした岩の山なんだ・・・。
ゴツゴツした岩の斜面に咲く花が いい感じ。
こっち側の斜面にも。
登って行く方を見たり・・・
斜面を見たり・・・
ずうっと下の方まで続く花を見下ろしたり・・・
振り返って見たり・・・
そばの岩を見上げたり。
なかなか進みませんなぁ・・・。
最後の急な登りまで あと少し。
ここからは 両手両足を使って。
あと少し。
急なところを登り切り、
山頂は もう少し先。
振り返ると、
歩いてきた屏風岳~南屏風岳の稜線が向こうに見えた。
山頂が向こうに見えた。
12:18 不忘山山頂に到着。
山頂には、角ばった石がいっぱいだった。
山頂から向こう側に下って行くのが 硯石コースかぁ。
山頂の向こう側を見下ろすと、
少し下ったところに『不忘の碑』と『カエル岩』が見えた。
そこから右手に下って行くのが硯石登山口、
左奥の尾根の方へ下って行くと白石スキー場かぁ。
カエル岩、ホントにカエルみたいだぁ。
スタートが同じくらいだった宮城の方は、
私より先に到着して 登ってきた方を眺めながら昼食休憩中。
ほかに もうお二人の方が それぞれ昼食休憩中だった。
私は、こんな石のそばに腰を下ろして・・・
西側の景色を眺めながら昼食としよう。
心地よい風が吹く不忘山山頂。
静かな時間が流れていく。
・・・④へ続く・・・