11:17 朝日連峰の主稜線を眺めつつ、
粟畑から天狗小屋の方へと下り始めた。
足元に咲く花を眺めつつ、
所々 掘れていたり濡れていたりする道を下って行く。
この辺りには、最近まで雪渓が残っていたのかな。
天狗小屋への分岐まで もう少し下る。
分岐まで来て、そのすぐ先の広場みたいなところへ。
とんがった障子ヶ岳山頂と 右側の丸みを帯びた粟畑を振り返り見る。
先を歩いて行った方が 天狗角力取山(と思い込んでいた所)に行くと言っていたけど、姿が無かった。
すでに天狗小屋へ行ったのかもしれない。
分岐に戻り、天狗小屋へと下って行く。
丸太を横にして作ってある階段を下り・・・
掘れて水が流れているところを下って・・・
11:35 天狗小屋に到着。
キレイな小屋。
昨日泊まった人はいるだろうか。
今日泊まる人が これから来るかもしれないな。
前回ガンチャンさんから連れてきていただいた時は、
2階に上がって 窓から 粟畑付近の見事な紅葉の景色を眺めたなぁ。
少し後に到着した福島の方と話をしながら、外のベンチで昼食休憩。
意外にも涼しい風が吹いていて 気持ちよかった。
粟畑の方へ戻る前に、水場に行って水を補給することにした。
暑さで汗だくになった登りで、けっこう水を飲んだからね。
小屋のすぐ近く、数m下ったところを流れる沢の水。
ベンチに戻り、歩き出す準備をしていると、
「天狗角力取山で 景色を眺めながら おにぎりを食べてきたよ~」
と言って、先に障子ヶ岳山頂から下って行った方が やってきた。
あれ?と思って訊いたら、
私が天狗角力取山だと思っていた広場から さらに数十mくらい緩やかに登ったところに
天狗角力取山山頂があるのだそうだ。
ちょっと迷ったけれど、
「分岐から近いし、眺望がいいから ぜひ行ってみて~!」
と お二人に言われ、行ってみることにした。
11:18 天狗小屋を出発。
分岐への道を登って行く。(右:分岐へ 左:水場へ)
暑い中の障子ヶ岳までの登りで けっこう脚にキテたけど、
昼食休憩の後は 回復してた。
よかった、よかった。
天狗小屋、いつか泊まる機会はあるかなぁ・・・。
分岐まで来た。
右は 粟畑へ。
左は 天狗角力取山、そしてそこから オツボ峰への道、三方境・狐穴小屋への道へ。
左へ曲がるとすぐ、
私が天狗角力取山と勘違いしていた広場。
天狗角力取山は、広場の向こうの少し小高くなっているところなのだった。
広場の奥から少し登ったところから・・・
左に続く道を進んで行くと、
三方境・狐穴小屋の方へ。
右に進んですぐのところが 天狗角力取山山頂だった。
天狗角力取山山頂の奥から続く道は、オツボ峰へと続く道。
途中から藪が酷くなっていたところを 山岳会の方々が整備して下さったということを聞いた。
なるほど、
あの方は、ここで景色を眺めながら おにぎりを食べたって言ってたんだな。
反対側には 障子ヶ岳~粟畑も見えるし・・・
お二人が言ったように眺望ヨシ、だな。
来てみて良かった!
天狗角力取山山頂から下る途中、
道のすぐそばに咲いているトキソウが目に入った。
登って来る時には気づかなかったな。
分岐まで戻ってきて、粟畑の方へ。
お二人も すでに出発してるだろうし、
今は誰もいないかな。
ここから粟畑の分岐までの登りが 意外にキツく感じるんだよね~(;^ω^)
と 覚悟していたけれど、
それほど キツさを感じずに登り・・・
12:50 粟畑に戻ってきた。
障子ヶ岳からの道を見ると、
木々の間に 小さく障子ヶ岳山頂が見えていた。
・・・⑤へ続く・・・