「月山森で景色を眺めながら のんびりコーヒー&スイーツ」
で 家を出発したのだけど、
結局 月山森は 次の機会に持ち越し。
15:01 分岐から河原宿の方へ進む。
気になって どうしても撮りたくなる 大きな石。
ボタ池の周りの草紅葉がイイ感じ。
もう少し進んだところで 振り返って撮ると、
ちょっと違うボタ池に。
陽が少しずつ西に傾いて 景色の中に影をつくる。
流れるガスの影は 斜面を滑るように動いて行く。
こういう『時間』が分からなくなるような感覚が けっこう好きかも。
山々のヒダヒダがつくる景色もいいな。
この景色の中、ここを歩いているのは自分独り。
辺りの景色を眺めたり・・・
ギボウシの実を眺めたり・・・
どこか『E・T』を連想してしまうニッコウキスゲの実を眺めたり・・・。
15:18 湯ノ台コースに合流。
すっかりこげ茶色になったコバイケイソウの種さや。
種は みんな落ちたのかな?
15:24 河原宿小屋。
では、八丁坂を下って行こう。
ちょっと下ったところで振り返ると、
月山森が チョコンと見えていた。
次の機会に。
あのオモシロイ岩のところに行ったら・・・
登りでも下りでも、外輪の方と一緒に撮りたくなる。
この少し下の所から・・・
八丁坂の印?あり。
西日を受けた植物がキレイだ・・・。
朝の光の中の景色・植物は もちろんイキイキして素敵だけれど・・・
午後の光、夕日の中の景色・植物も素敵なんだよね・・・。
朝早くにスタートして
のんびりゆっくり景色や植物を眺めたりしながら歩いて・・・
午後の光の中を下山する・・・
一日かけて その日のその山を眺めたり感じたりすることができるのが
やっぱりいいな・・・。
山小屋に泊まって 夕方~夜~朝の時間を過ごせたら最高!
でも・・・
ちょっとだけでも山を歩けたら楽しいし嬉しいんだけどね。
『あと一丁』
はいよっ!
滝ノ小屋が見えた。
滝ノ小屋への分岐まで来た。
ここからが けっこう石ゴロゴロ地帯なので
足の置き場に気を付けて下ろう。
斜面を下り切り、滝ノ小屋まで いくつかの沢を渡っていく。
でも、沢には水がほとんどないので・・・
ドンドン行ける。
やわらかな光で、ダイモンジソウが朝とは違う雰囲気に見えた。
16:12 滝ノ小屋。
滝ノ小屋のそばから見上げた外輪は、
さっきまでとは違って やや灰色の空とともに見えた。
朝 管理人さんとお会いした時に
「今日は 月山森まで行って、千畳ヶ原まで行けたらいってきま~す!」
と話したので、
予定を変更して歩いてきたことを報告してから下った。
近視・乱視・老眼で 薄暗くなると見えにくくなるのだけれど、
16:33 まだちゃんと見えるうちに下山。
大幅なコース変更になったけれど、
青空の下 素晴らしい景色を眺めることができ、
久しぶりに千畳ヶ原を歩き、幸治郎沢を登ることができて良かったな。
駐車場に戻って見上げた外輪の背景は ドンヨリした灰色だった。
帰り道、鳥海高原牧場の近くまできて振り返ると、
外輪にはガスがかかっていた。
日中の青空がウソのように。
朝日連峰も 予報より良くて 全山見えてたな・・・。
いつ行けるかな・・・。