杉ヶ峰から下る前に、
目の前から前山、刈田岳、そして熊野岳の方へと続く景色を眺めた。
それから、自分の車が見えるかな~と探してみたりして。
私がボ~ッと景色を眺めたいる間に、
さっき追い越していったお二人の姿がどんどん小さくなっていった。
急な道を下ってから・・・
前山へ。
前山への登りは・・・
こんな道。
でも、ステップができてるので大丈夫。
15:31 前山通過。
どんどん近づいてくる刈田岳・・・
・・・のはずなんだけど、
戻りも あちらこちらで立ち止まるので、「どんどん」とはいかず・・・
「少しずつ」・・・だな。
ハクサンシャクナゲのつぼみを見ながら
「この花が咲いている様子も見たいなぁ・・・」
と思うのだけれど、
その頃には きっと鳥海山を歩いているんだろうな・・・。
気になっている この辺りの掘れた道。
黒っぽい土、泥炭土なんだろうか・・・。
緑の中に ムラサキヤシオの鮮やかな色が映える。
時々フワッと香るオオシラビソの甘い香りに癒されながら歩いて行き・・・
あの板状節理の岩があるところを見下ろす辺りまで来た。
足の探しながら下っていき・・・
来た。
昨年 初めて来た時にも「何だかスゴイ岩・石だなぁ・・・」と思ったのだけれど、
『板状節理』というものがあると知り、
あらためて意識して見てみると、
「すご~い! \(^o^)/」
・・・と思ってしまう。
ずっと眺めていても飽きない感じだけれど・・・
そろそろ下っていかなくては・・・。
また来た時に、ゆっくり眺めよう。
登山道にも 板状節理の石。
道は いったんなだらかになってから・・・
掘れた道を下り・・・
下り切ると・・・
刈田峠の方へと緩やかに登り返して行く。
戻りは避難小屋へは行かずに通過。
足元の植物を眺めたり・・・
地層を眺めたり・・・。
この日のヒナザクラは、やっぱり この辺りが一番咲いてたような気がする。
雪どけ水が流れる小沢を渡って・・・
木の階段を登れば・・・
16:08 刈田登山口に到着。
駐車スペースは ガラガラになっていた。
歩いてきた方を眺めながら歩いて、無事に車を停めたところに戻った。
のんびりゆっくり不忘山まで歩いてくることができて良かった・・・。
帰りのエコーラインでは、
ウワズミザクラがあちらこちらに咲いていた。
自宅に着く頃には、陽が沈んで行くところだった。