屛風岳山頂から、芝草平の方へ。
片側が開けた道をはなれ・・・
方向を北寄りに変えて歩いて行く。
戻りも、ヒメイチゲを眺めながら歩いて行く。
足元は、ゴロゴロした石の道に。
しばらく下っていくと、
刈田岳とその手前の杉ヶ峰が だいぶ大きく見えるようになっていた。
後烏帽子岳への分岐を通過。
さらに下っていく途中、
石と石の間の小さな水たまりにアメンボが。
こんなところにもアメンボがいるんだなぁ・・・
なんて、しばし立ち止まって眺めてしまった。
もうすぐ芝草平だぞ、という辺りで・・・
ミネズオウの花がたくさん咲いているのが目に入った。
登りの時には気づかなかったなぁ・・・。
14:38 芝草平に来た。
登りの時には
「まだ ほとんど植物が出てきたないなぁ・・・」なんて思ったのだけど、
あらためて見たら、イワイチョウの葉がたくさん顔を出しているのだった。
せっかくなので、木道を歩いて西側の方へ行ってみよう。
木道のわきには、ミネズオウやヒナザクラ、チングルマが ポツポツ咲いていた。
あれは・・・ワタスゲ。
奥まで行くと、ベンチで休憩中の方がお二人。
「今年は雪解けが早いかと思ったら、
雪が遅くまで残っていて、花はこれからですね~」
とのこと。
どこでも雪解けが早いわけじゃなくて、場所によって違うんだね。
いろいろ教えていただいてありがとうございました!
登山道の方へ戻って・・・
杉ヶ峰へと登って行く。
木道の雪がとけたばかりで 道の上にかぶさっていた木が、
戻る時には だいぶ起き上がっていた。
ミネザクラを見上げつつ、石がゴロゴロした道を登って行き・・・
振りかえると、
歩いてきた屏風岳から南屏風岳への稜線が見えた。
さっきいた芝草平も見えてる。
ズーム。
あんなにたくさん池塘があったのかぁ・・・。
道がなだらかになって 少し進むと・・・
15:15 杉ヶ峰。
朝は何人もいた杉ヶ峰も、
今は私一人。
静かな杉ヶ峰でから 2週間前に登った雁戸山を眺めた。
・・・⑦へ続く・・・