そろそろ、この日のコースの終わりに近づいてきた。
でも、
まだまだオモシロイものが次々と。( ´艸`)
白いあご髭みたいなブナの根。
こ、これは・・・まだ新しいクマの・・・。(;^ω^)
Iさんが細い棒きれでホジホジほぐして・・・
「ブナの花をたくさん食べてますね~」
と つぶやいた。
そして これは・・・
ブナの実から出てこようとしている芽。
しゃがみこんで フンやら芽やら眺め、遅れていくと・・・
皆さんが、「天使に見える」とか何に見えるとか話していた。
何かと思って近づいて見ると・・・
『龍神ブナ』と名付けられたブナが立っていた。
私には、龍神でも天使でもなく・・・
怪獣に見えた。(;^ω^)
見る者の心の状態によるのかも。(;^ω^)
ツバキが多く見られるところに来た。
『ブナの林床にツバキ』は、庄内の方で見られるものだとIさんが教えて下さった。
金峯山でも高館山でも 見る光景だったから何とも思わなかったなぁ。
今年初めてのイワナシ。
14:12 『弘法茶屋跡』。
「そういえば、記念写真を撮ってなかったね~」
と、ここで撮影。
ずうっと雨が降っていて、眺望の良いところに登らずに下ってきたからなぁ。
そばには、『弘法清水』への入り口があった。
水場までは ちょっと下るようなので、パス。
こんなふうに見えるところまで下ってきた。
ここから七ツ滝登山口までは 10分くらい。
あぁ、もう終わってしまうんだなぁ・・・と思いながら
弘法茶屋跡から下り始める。
視界の端で何かが動いたぞ、と立ち止まって見たら・・・
カエルがいた。( ´艸`)
ニシキゴロモ・・・ていうんだったかなぁ?
ここまで下ってきて、ようやく花の咲いたツクバネソウに会った。
傘をさしているようなキバナイカリソウ。
辺りは すっかり里山の雰囲気に。
雨で閉じているキクザキイチゲ。
杉林を抜けると・・・
下の方にチラチラ車道が見えてきた。
オオバキスミレ・ロードを歩いて・・・
下山、・・・と思ったら、
すぐ前を下っていたSさんが ヒトリシズカを見つけた。
皆さんをお待たせしていることを気にしつつ 急いで撮って・・・
14:30 七ツ滝口に下山。
向こうの斜面を流れる七ツ滝の音が辺りに響いている。
その水音を聞きながら 七ツ滝駐車場まで車道を少し歩く。
私と同じようなペースで、
あちらこちらで立ち止まって いろんなものを眺めていたSさん。
おかげさまで 楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
みなさんから少し遅れて歩くことになってしまったけれど、
いろんなものを眺めながら歩くことができて楽しかったなぁ・・・。
トチの花。
七ツ滝が見えてきた。
七ツ滝展望台に行って七ツ滝を眺め・・・
駐車場にて終了の会。
ガイドして下さったSさん、Iさん、参加者のみなさん、ありがとうございました!
皆さんは、Sさん運転の車でスタート地点の旧湯殿山ホテルへ。
私は、朝 停めていった車でそのまま帰路についた。
朝から降り続いた雨で、身体もカメラもすっかり濡れてしまったけれど、
残雪と新緑の景色に感激しながら歩くことができ、充実した一日だった。
ガスに霞むブナ林、キレイだったなぁ・・・。