まだ時間はある。
せっかくなので、御田ヶ原の辺りまで行ってみよう。
ゴツゴツした大きな石の間にも。
毎度気になって撮る石を撮りながら・・・
ゆっくり登って行く。
御浜の方を振り返って見る。
ホソバイワベンケイ、岩のそばにビッシリ。
稲倉岳の方を眺めたら、
手前の斜面にミネザクラが咲いていることに気づいた。
ここに咲いていることに、今まで気づかなかったな。
私と同じように「笙ヶ岳に行ってきた後に御田ヶ原まで」というお二人が、
楽しそうに話をしながら追い越して行った。
我が家の辺りから眺める鳥海山、とっても美しいけれど・・・
ここに来たからこそ見ることのできる、感じることのできるものがある。
笙ヶ岳までで下山しなくてよかった・・・と思いながら歩いていると、
声をかけて下さったのは、Tさん。
お久しぶりです~!
5週連続で鳥海山に来ているというTさんと しばしお話。
14:10 御田ヶ原から山頂を眺め、折り返すことにした。
ハクサンイチゲと残雪の山肌が素敵だなぁ・・・。
ハクサンイチゲの向こうに御浜小屋。
ハクサンイチゲの向こうに青空。
稲倉岳の波のような尾根。
表面に亀裂が入った鳥海湖。
これから どんどん解けていくね。
14:28 御浜に戻ってきて、長坂道へ。
何度も鳥海湖を見下ろしながら歩いて行く。
ニッコウキスゲの葉が たくさん準備中。
ここにオレンジ色の花が咲くのが楽しみだね。
陽の差す方向が変わり、景色が違って見える。
フワフワした雲がイイ感じ。
14:44 長坂道T字分岐まで戻ってきた。
まだまだこの景色を眺めていたいけれど、
下っていくとしよう。
・・・⑥へ続く・・・