THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

◆'24/06/08 笙ヶ岳…大平より⑥…長坂道T字分岐~河原宿~大平

 

14:52 長坂道T字分岐から河原宿の方へと下り始めた。

 

そのうち、上の方まで登るチャンスがあるといいな。

 

少し石の道を下った後、雪渓に上がる。

 

この辺りも、イイ雰囲気。



河原宿の手前まで下ったところで振り返って見る。

 

賽の河原の方を見下ろす。

 

南側の斜面からは、雪解けの水が流れる音が聞こえていた。

次に来る時には、雪渓は だいぶ消えているんだろうな。

 

河原宿から石の道を下っていく。

 

 




雪渓を下る。

 

雪渓の下からは 
ザーザーと勢いよく雪解け水が流れる音。




流れてる~。(;^ω^)

 

朝より だいぶ解けた感じのする雪渓を振り返って眺め・・・

 

 

15:10 雪渓から石の道へ上がる。

 

向こうに見える清水大神の雪渓までは、
ジリジリ照り付ける陽差しを前から受けながら下っていく。




いつも眺める石を・・・

 

いつものように眺めつつ・・・

 

 

ゴロゴロした石の道を下ってきた。

 

清水大神の辺りの雪渓を歩き・・・
再び石の道へ上がる。

 

下りで こんなに暑くなるとは・・・。(;^ω^)

 

陽ざしジリジリ・・・
汗がジワジワ・・・

 

15:26 『みはらし台』まできた。

 

ふう~っ・・・
大平山荘が見えるところまで来た。あと一息。

 

さっきまでは「ずうっと景色を眺めていたいなぁ・・・」
なんて思いながら のんびり歩いていたのに、

この下りは、暑くて・・・汗が流れ落ちてきて・・・

早く下山してしまいたいと思いながら歩いていた。

それでも・・・

 


目にとまるものがあると 立ち止まって眺める。


 

朝登る時 日陰になっていた時とは 花の様子が違って見えたり・・・

 

薄暗かった林にも陽が差し込んで 爽やかな感じになっていたり・・・

 

朝は開いていなかった花が 開いていたり・・・

そんな様子を眺めながら下って・・・

15:47 下山。

駐車スペースにたくさん停まっていた車は、2・3台になっていた。