『行者返し』の上から眺める景色。
朝も素敵だったけれど、午後の光の中で見るのも素敵。
ここで少し景色を眺めることにして、
下山していく人たちが次々に通り過ぎていくそばで おやつタイム。
あっちを眺めたり こっちを眺めたりして30分ほど過ごしてから 再び下り始めた。
いろんな種類・いろんな色の葉。
急坂を下り切ったところで振り返って見る。
緑の中の赤。
あちらこちらに ポツリポツリ咲いていたハクサンイチゲ。
登りでは気にならなかったところが 下りで気になることもある。
この時は、遅くまで雪渓が残っていた所に ゴロゴロたくさん転がる石が気になった。
仏生池小屋が見えてきた。
「帰りに寄ってソフトクリーム&コーヒーの黄金コンビをいただこう!」
と 朝から決めていたんだ。( ´艸`)
大きな石が積み重なる道の途中に・・・
唇?!
午後の陽に透ける赤と黄緑の葉。
オモワシ山の北側斜面も 午後の光の中でいい感じ!
もうすぐソフトクリーム&コーヒー!
!
仏生池小屋の手前で振り返る。
やった~!
この日のトッピングは、なんと青きな粉。
これがまた美味しかった。( ´艸`)
濃厚なソフトクリームとコーヒーで エネルギーチャージし、
再び下山開始。
オモワシ山が見えなくなる辺りで もう一度振り返って見る。
紅葉のオモワシ山に別れを告げ・・・
弥陀ヶ原湿原を見下ろしながら下る。
自分の影が東側斜面にうつるようになった。
いつの間にか「夕方の光」になってきた・・・。
石の道を下っていくと・・・
朝とは違う光に照らされた弥陀ヶ原湿原が広がっていた。
16:50頃に8合目登山口に到着。
スタートしてから12時間。
日の出前から夕方まで、のんびり・たっぷり紅葉・黄葉の月山を楽しんで帰路についた。
下る途中、目に入ったオタカラコウをパチリ。
月山高原牧場の中を通る頃には、ススキの穂が夕焼け色に。
そして・・・
羽黒の大鳥居の手前に来ると、陽が沈むところだった。
スーパーで買い物をして帰る頃には まん丸な月が東の空に昇っていた。
一日、素晴らしい景色を眺めながら月山を歩けたことに感謝の気持ちでいっぱいになりながら帰宅。