予報は久しぶりの晴れだったけれど、家でゴロゴロのんびり過ごそうかと思っていた三連休の3日目。
気になって ちょっと外に出て見たら鳥海山がキレイに見えていて・・・
突然 気持ちが変わった。
・・・こんな日に山に行かなかったら、きっと後悔する。
ちょっとでもいいから山に行こう。・・・
急いで準備して家を出発したのは 7時半過ぎだった。
どこに行こうか迷って向かったのは、湯ノ台方面。
冬に こんなふうにきれいに見える日は、なかなか無いもんなぁ・・・。
すでに登り始めている人たちもいるだろうな~。
不安だった観音寺集落からのクネクネ道は、ドキドキしながらゆっくり運転。
大台野の方へ右折した車の跡がいくつもあったけれど、
私は直進して開拓登山口の方へ。
すでに何台か停まっていると予想していた駐車スペースには、2台。
その車の方たちも準備中で、これからスタートのようだった。
車を下りて挨拶すると、
お一人は、何だかどこかでお会いした気がするベテランの方。
9:20 ワカンを持ち、ツボ足でスタート。
トレースはこの日のものではなく、前日のもののようだった。
さっそく、雪の上に小さな足跡。
ウサギ。
青い空。白い雪。
雪面にのびる木々の影。
雪原を横切る動物の足跡。
朝日に光る雪や氷。
オモシロイ姿で枝についてる雪のかたまり。
青空をバックにした木々。
斜面に伸びるシマシマ模様。
一緒に歩いているように思えてくる動物たちの足跡。
あぁ・・・やっぱり来て良かったなぁ・・・。
道がなだらかになってから少し進んでから、沢の西側の尾根へ渡る。
うわ~。不思議な世界に入り込んだみたいだぁ・・・。
沢は すっかり雪で埋まっていたけれど、
水場の所は 雪が掘ってあった。
夏道を登っていけばラクなんだけど、手前の急な斜面を登ることにした。
前日にスノーシューで登った跡があったので、その跡を使わせていただいて。
急斜面を登り切って、まずは南高ヒュッテへ。
入り口はキレイに除雪されていた。
夏道の方へ行ってみると・・・トレースが無いではない!
雪の状況が良ければ 大黒台に上がれたらいいなぁ・・・と思っていたのだけど、
それは甘い考えだった・・・。(;^ω^)
・・・②へ続く・・・