THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

◆'24/05/30 羽黒山ネイチャーウォーク②

 

初めて歩く道。
キャンプ場の方へ下っていく道だそうだ。


杉とブナが混生する林の中を ゆるやかに下っていく。

 

根元をチゴユリに囲まれた杉の大木。

 

 

キョロキョロ見ながら下って・・・

 

 

キャンプ場に出た。




4・5人ゆっくり泊まれそうなテントが張ってあった。

 

あの屋根のある所が炊事場だろうか。



この日は 市内のK保育園の親子遠足があるだそうで、
いくつかのグループに分かれて ビジターセンターのスタッフの方々が案内しながら
歩いて来た。

 

大山祇神社の方へ登って行く。

 

わりと段差が大きく、急な道。

 

大山祇神社。『権現森 山神社』と書かれている。





 

神社の正面の石段を下っていく。
こちらも なかなか急だ。


コケやシダが生えてるなぁ・・・。

下りながら見たら・・・
シダは1種類ではなく、


何種類か生えていた。

 

下り終えてから 振り返って見上げた。

 

 

 

沢にかかる橋を渡っていく。
この沢は 二夜ノ池の方へつながっているのかな?




 

わわ! 
大量のギンリョウソウにビックリ。

野鳥観察小屋の先で 保育園のグループが あっちからも こっちからも来たので、
一度 橋の手前まで戻って 別の道を行くことに。


二夜ノ池の西側に出た。

 

 

 

 

 

あ、きれいに割れたクルミ
リスがいますね~。

 

この白い花、サワフタギの花だと教えていただいた。




この花の後に あの真っ青な実が付くのかぁ・・・。

初めてサワフタギの真っ青な実を見た時、ビックリしたなぁ。


ゼンマイは、大きく葉を広げたものもあれば・・・

これから開いていくものもあった。

 

これ、何だろう?


これは 和紙の材料になる『コウゾ』で、
赤いトゲトゲみたいなのがついてるのは実のようだ。

 

出た~!




静かで水鏡になった池。

 

「トンボだ」
の声に よく見ると・・・

辺りをフワフワ飛んでいるものや、
2匹ペアになって飛んでいるもの、
水面に産卵しているもの、
葉にとまっているもの、
・・・など、あちらこちらにいた。






トンボだけでなく、
池の周りには いろいろな昆虫が棲んでいるんだろうな・・・。

 

ぎゃ~!

といいつつ、眺める。


ハナショウブにトンボ、いいね~。

 

あなたは どなた?

 

 


円い葉、ジュンサイって書いてあった。

あっちに生えているのは何だろう?

 

 

 

この時は、残念ながら 私には鳥は確認できず。
(あちらこちらから鳴き声は聞こえたけれど、誰の声かわからない・・・)

 


ふだんは「出羽三山羽黒山」としか意識していなかったけれど、
そういえば ここも『磐梯朝日国立公園』なのだった・・・。



二夜ノ池側から見たビジターセンター。
池の方の景色がよく見えるようにガラス張りになっていて、
入り口を入ってすぐのホールや外のテラスにはテーブルが置かれ、
カフェみたいな雰囲気なのだった。
(自然に関する本や雑誌も多数置かれていて、
 鳥の声をBGMに のんびり景色を眺めたり本を読んだりしながらのお茶タイムもできる)



ビジターセンター前に戻って終了。
案内して下さったSさん、ご一緒したみなさん、ありがとうございました。

独りでは歩かないコースを、
鳥の声を聞きながら のんびり歩くことができた。