THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

◆'24/05/30 自然博物園ガイドウォーク①

 

午後からは、久しぶりに県立自然博物園のガイドウォークに参加することに。

久しぶりの定点撮影。

 

志津~姥沢線からネイチャーセンターの方へ入ると間もなく、
道路の端には 山菜採りの人の車がいっぱいだった。

ネイチャーセンターの入り口でガイドウォークの申し込み。
午後の部の参加者は 私一人のようだ。

カウンター奥には、Kさん、Sさん、そしてⅯさん。
ガイドウォークは Ⅿさんが案内してくださるとのこと。
よろしくお願いします。

少し時間があるので、
駐車場付近でキョロキョロ。

 

 

トチの花がいっぱい。


何の虫だろう? 雁戸山でも見たぞ。

 

水路の方へいってみると・・・

 

シャ~ッと スゴイ速さで泳いでいくのが見えた。
1匹。2匹。・・・3・・・4匹くらい?

 

13時半、『二次林コース』入り口からスタート。
例年なら 入り口付近に まだ雪の山があった気がするけど、
雪は 少し残っているのみ。

 

落ち葉の上に落ちていたのは・・・ウリハダカエデの花。

 

これは・・・ツリバナのつぼみだろうか。

 

落ち葉の陰から 頭がちょっと見えているギンリョウソウ。

 

 

 

小さな小さな葉っぱ、見っけ。

 

開き始めた朴の葉。

 

やわらかなブナの葉。

 

「それ、何だか分かる?」
とⅯさんから訊かれ、
「ザトウムシ!」
と答えた私。




Ⅿさんが訊いていたのは、このツボミのことだった・・・。(;^ω^)
・・・なんだろう?

 

 

 

 

 

自然博物園でも、今年はブナの実生が見られない。
これは・・・2年目のブナ?

 

 

 

サササ~ッと足元で動いていたのは・・・
やっぱり、アナタでしたか。

 

これは・・・ツノハシバミだったかな?
雄花の付け根?に小さな雌花が付いてる。

 

雌花だけの枝もあった。



 

尾根に上がる。




雪どけが早い尾根。
ムラサキヤシオの花が咲くのも早かったのだろう。

 

タムシバ
葉が出てきてるね。

 

毎度 撮ってしまう木の根。

 

向こうに大きなホオノキ。
そこにポツポツと花。

 

今年は、カンアオイの花が多いそうだ。

穴が開いた葉もたくさんあって、裏返してみたけれど・・・
ギフチョウの幼虫は見えなかった。

 

ここもいつも撮りたくなるところ。

 

大きなブナを見上げて眺める。

その向こうには湿地がある。


手前には、まだフレッシュなミズバショウ



雪どけの早い奥の方では、ミズバショウの葉が大きくなっていて、
その葉の間で ヒキガエルが産卵中のよう。


鳴き声が聞こえ、
動き回っているカエルの姿が見えた。

ミツガシワも咲いてる~。(近くまで行けなくて残念)


湿地から 元玄海のへ。

すっくと上に伸びて咲いたイタヤカエデの花。


今まで見た花は ピークを過ぎて下を向いていたり 地面に落ちているものが多かったから、
こんな姿を見ることができてうれしい。





沢を渡り、木道を歩く。
湧水ポイントには今回は行かずに 直進。

この辺りに サンカヨウが咲くんじゃなかったかな・・・と見ると・・・


まだツボミ。

 

さぁ、この先はブナ林になるよ~。








弱っている木がある所を避けていく案内標示あり。

 

少しずつ少しずつ変化していくんだね。

 

モリアオガエルの卵は・・・水に落ちてしまっていた。どうしたのかな。

 

クロサンショウウオの卵嚢も あった。


毎年見る場所で また見ることができると ホッとする。


少しずつ少しずつ森に還っていこうとしている木。

元気いっぱいの植物を眺めるのもいいし・・・
静かに森に還っていこうとしている植物を眺めるのも
心に響くものがある・・・。

 

この辺りは、雪が遅くまで残る所。
細い木々が ウネウネしている。




何本も触手をのばしたモンスターのよう・・・。(;^ω^)




あそこにも クロサンショウウオの卵嚢が見えるね。




ふと見た倒木に、ビッシリとコケ。







ふと見上げたら、
木々の葉の上に さらにのびた枝に、トチの花が咲いているのが見えた。
「『トチ婆さん』だよ」
と聞いて驚いた。
・・・『トチ婆さん』、まだ あんなにたくさん花を咲かせてるのかぁ・・・と。


「葉っぱは だいぶ小さくなってるけどね」






周囲のどのくらいまで根を広げて張っているのか。




今回は 何だか『トチ婆さん』に惹かれ、
しばらく眺めた。

 

                     ・・・②へ続く・・・