右前方に見える蛇逃峠の方へ。
青空に向かって枝をのばしているブナの木々を見上げたり・・・
ブナの根元の茶色い落ち葉や その間から顔を出している小さなモミジを見たり。
これは・・・イチヤクソウか何か?
青空に 白いブナの木々が映える。
左奥に日本国山頂も見えてきた。
落ち葉を踏む感触と音を楽しみながら下る。
足元にブナの実の殻がけっこう落ちているなぁと思って見上げたら・・・
実をたくさんつけたブナの木が あった。
落ち葉の道に、ブナの影がのびる。
ブナの根の道に入った頃、前方から賑やかな話し声が聞こえてきて・・・
楽しそうな話し声とともに 女性数人のグループが下って来た。
きっと、山頂でも 賑やかにお喋りしながら楽しく過ごしてきたんだろうな。
こんな状態なので、踏まずには歩けない。(;^ω^)
踏ませてもらいますよ~。
木の根の道を登っていくと、展望が開けるところに出て・・・
遠くに、雪で真っ白になった以東岳が見えた。
2週間前に登った時とは別の山のよう。
その手前の山並み。
なんてカワイイんだろう。( ´艸`)
山頂は すぐ近くに見えているけれど・・・
今日は山頂まで行かなくてもいいかな。
12:19 蛇逃峠に到着。
ここにも『 21/27 』の表示があったのかぁ。
南西側。遠くに日本海。
南側。遠くまで続く山並み。( 新潟の山、ほとんど分からず。)
東側に屏風を広げたような摩耶山。
登って来た方。
そして・・・何度も眺めてしまう以東岳。
山頂までは時間がそんなにかからないんだけど・・・
やっぱり行かなくていいことにする。
でも、ちょっとだけ進んで・・・
山形と新潟の県境をまたいで・・・ここで折り返す。
ゆっくりペースでの片道1時間じゃ、全然歩き足りないけれど・・・
何だか山頂まで行く気にならず・・・
蛇逃峠の東屋で 景色を眺めながら昼食を食べて・・・それで良いことにする。
眺望が良いし・・・風が吹き抜けて気持ちが良いし・・・
ここでのんびり過ごして戻る、って時があってもいいよね。
真っ白になった以東岳・・・
陽ざしに輝く木々・・・
続く山並みのヒダヒダ・・・
木々の奥に日本国山頂・・・
ぐるっと景色を眺めながら、のんびり まったり・・・( ´艸`)
・・・のつもりだったけど、アヤシイ風が吹き始めた。(;^ω^)
・・・③へ続く・・・