どんよりした曇り空の下、
左から湯ノ沢岳~母狩山~鎧ヶ峰~金峯山。
標高が高くなるほど白くなっているのがわかる。
この日は・・・
久しぶりに 金峯山~鎧ヶ峰までを歩こうと思った。
年が明け初めて鎧ヶ峰まで登るのが2月中旬になるなんて、初めてかも。
雪の状況が分からず、ラッセルを覚悟しなければならないけど、
風が穏やかだから何とか行けるかな・・・と。
神社手前の駐車スペースに着くと車が3台停まっていて、準備中の方たちが。
その中の一人が私の方に手を振って来たので見ると、Uさんだった。
昨年12月25日の大荒れの直前にちょうどお会いして以来だな。
「先に行ってるぞ~」
というUさんがスタートし、その後 中ノ宮までだというKさんもスタート。
私は、前にもお会いしたことのあるIさんの車の前に停めさせていただき・・・
9:15 Iさんとほぼ同時にスタート
雪は多いけれど、しっかりと道ができていた。
急なところを登ろうと もがいた?動物の跡。(;^ω^)
毎日歩く人がいる金峯山までの道。
先日の大雪の後も たくさんの人が歩いたようだ。
これは?
シカ?
毎度撮るオブジェのような木の一つ。
これは、ネズミ?
しっかり踏み固められた道、チェーンスパイクをつけて登っていく。
金峯山までは道がしっかりしているのでワカンは必要ナシとのことだったけど、
ホントだ~。
ここも毎度撮るところ。
小さなコブの上も通って来たリス。
道の両側の雪から、雪の多さを感じる。
緩やかに真っすぐ下っていくと、間もなく中ノ宮の随神門。
あれ? 随神門、通れないのかな?
・・・と思ったら、
積もった雪で見えなかったのだった。
随神門の向こう側に出ると、杉の木の間に小さく鎧ヶ峰が見えた。
雪の中の社務所。
神社の前にも こんもり雪の山。
トイレは ずいぶん下になっていて、
そのそばの『夢想の滝』への道は、とても行こうと思えない状態に。(;^ω^)
中ノ宮から先は、いつも積雪量がグンと増えるのだけど、
道がしっかりできてるから大丈夫そう。
ラッセル覚悟できたのだけど、ありがたい・・・。
・・・②へ続く・・・