三連休の3日目。
山の上の方は強風の予報だけど、
下の方は ☀と☁のまずまずの感じ。
ならば、山を歩きたい。
ということで、
「家族旅行村から鳳来山へ登り、開拓に下山」の周回コースで歩いてみることにした。
冷え込んだ朝、6時半過ぎに出発。
霜が降りて白っぽくなった田んぼ。
その向こうの山の方から 朝日が昇ってきた。
鳳来山の辺りはガスがかかってないけれど、
鳳来山から南高ヒュッテの方へ下っていく尾根は 冷たい風が吹いているかも。
乾燥した道から、湯ノ台へと上がって行くにつれて 道路には雪が。
しかも、除雪車が通った跡がテロテロ。(;^ω^)
8時頃 開拓登山口の駐車スペースに着くと、
車が1台あった。
周回して開拓登山口に下山する予定なので、
ここに車を停めて スタート地点の家族旅行村の方へ歩いて行く。
テロテロしたところは滑るので、
ガツガツとかデコボコとかの所を。
これから登っていくところと 続く鳳来山、
その奥には急坂を越えた先の台地が見えている。
外輪はガスの中。
今日は 先行者はいるかな・・・と思いながら行くと、
2日前に停めたところには 車は無し。
先行者のトレースも無し。
スノーシューを装着して、歩いて行く。
なめらかな曲線がステキ。
朝日にキラキラ光る雪もステキ。
ぐるぐる走り回ったウサギのトレースもステキ。
キョロキョロしながら歩いて行き・・・
8:34 林の手前の橋まで来た。
動物のトレースは あるけれど、
ヒトのトレースは無し。
そんなところを歩いて行くのは、
いつも ドキドキ・ワクワク。
あの杉の木の向こう側から 右側の斜面を登っていくんだよね。
どきどきしながら歩いてきた私のトレース。
ここは・・・小さな沢があったので
左側から少し回り込んで行くんだったな。
小さな沢がいくつかあるような斜面。
2日前に登ったところより少し東側を登っていく。
どこを登っても急だし、
上の方で一緒になるから大丈夫。
ウサギが通るようなところを登ったりも。
斜面を登っていると、
いつも間にか陽ざしが弱くなっていて・・・
開拓からの道のある尾根が 目の高さ辺りに見えるようになる頃には
チラチラと小雪が舞い始めた。
細い木々や枝をよけながら登っていくと・・・
雪が転がっていったにしては ちょっと違う感じの跡が・・・。
何かが転がって行った先を目で追ったら、そこにあったのは・・・
ウサギの・・・だった。(;^ω^)
半分くらいは ここから。
さらに上から転がってきたのもあったみたい。
たくさん。
この時期は 食べるものを探すのが大変なんだろうな・・・
と思いながら 枝をよけながら登って行くと、
雲間から陽が差してきた。
もう少し登って・・・
視界が一気に開けるところまで上がった。
家族旅行を見下ろして 歩いてきたところをよ~く見ると・・・
ある、ある、私のトレース。
あちらこちらをキョロキョロ見ながら歩いてるトレース。(;^ω^)
ここから もう一登り。
う~ん・・・もう少し青空が広がってくれると嬉しいんだけどな・・・。
ま、いっか。
・・・②へ続く・・・