THANKS TO YOU !!!

のんびり山などを歩きながら 目に入ったものをパチリパチリ。そんな写真による記録。

◆'24/11/04 摩耶山・関川コース②

 

尾根道を歩いて行く。

 

左側は 急な斜面。
ずっと下の方に 自分の影が見える。

 

美しいブナの幹を眺めたり・・・

 

踏むとサクサク心地よい音を立てる落ち葉を見たり・・・

 


木々を見上げたりしながら・・・

ゆっくり登り・・・


そして、ゆっくり下る・・・。

 

織り物に こういう模様がありそう。

 

ロープが設置された やや急な道も、
ゆっくりペースなので 大丈夫。

ここを登った辺りには、

イワカガミのツヤツヤした葉がいっぱいあった。

 

少しの間 緩やかな下り。

いろんな黄色があって・・・
オレンジ色も加わってきたみたい・・・。

 


ウネウネ・クネクネな木もあるね。

 

 

 


ブナの根元に 居心地が良さそうにイワカガミが。

 

地面を這うようにのびた根の間に、クルクルになった落ち葉。

あれこれ見ながら歩くうち、

いつの間にか 越沢コースからの道と合流。

 

ここから先も、ブナの大木がいっぱい。

 

わ、何だかすごいブナ。
でも・・・登れそうな気がする。

1度目は 登れなかったけれど、
ザックを下ろして再チャレンジ。


いえ~い、登れたぞ~。

 

登らせてくれて ありがとう!

やっぱり、木に登るのは楽しいな。

 

 

こ、これもキノコだよね?
(花塚山かどこかで見たことある・・・)

 


ここは・・・
上の方からの水がチョロチョロ流れてるところ。(水場あり)
いったん右に渡って・・・上の方で左に戻るんだったな。

ここから上がって間もなく、避難小屋が見えてくる。


小屋のそばにも ブナの大木アリ。

 

実がいっぱいついてるみたい。

小屋の戸を開けてみると・・・


いつも山頂に設置されてる展望図や・・・



案内の看板、小屋の外にあった小さなソーラーパネルが。

もう 冬支度をしてあるんだね。

 

 

小屋の辺りで 一息入れ、また登って行く。



 

 





 

木々の間から 向こうの斜面が見えた。
落葉した木々が いい感じですなぁ・・・。

 

落葉した木々の下では、
ショウジョウバカマが 次の春の芽を準備してる。




クネクネした木に クネクネ絡みついてるのは・・・ツルアジサイだろうか。

 

 

 

ツン!と伸びた新しい枝。

 

この先、ちょっと下ってから・・・

 

急な登りになるよ~。




『鼻くくりの坂』だったかな。

 

急ではあるけれど・・・

 

色づいた木々の葉を眺めたり・・・

 

花の時期とは違う植物の姿を眺めたり・・・

 

可愛いコケを眺めたりしながら ゆっくり登ると・・・

 

あっと言う間に『六体地蔵尊』のところに。

お地蔵様たちも、暖かな陽を浴びて気持ちよさそう。


もう少し登ると・・・




遠くの景色が見えるように。
温海岳も見えてるね。

 

さらに もう少し登ると・・・

 

摩耶山奥の院に。



もう少し登って・・・

 

急なところを登り切ったあたりで、
上空をシャ~ッと スゴイ速さで飛んでいく鳥が。(ハヤブサか?)

 

倉沢コースとの分岐を過ぎると

 

遠くに月山がキレイに見えた。

 

倉沢コースの方には、鑓ヶ峰と鉾ヶ峰。
鑓ヶ峰の急斜面には、踏み跡が細いスジになって見えていた。

何年か前に登ろうとした時、枝がだいぶ横に伸びていて進めず、諦めて戻ってきた。
鑓ヶ峰からの眺め、とっても素晴らしいんだけどな~。


摩耶山の山頂は もう少し先。
東側が切れ落ちてるので 気を付けて歩いて行く。

 

11:25 摩耶山の山頂に到着。

思ったより風は強くないし、陽ざしがポカポカしてて気持ちよい。
山頂で のんびりできそうだぞ。

 

                     ・・・③へ続く・・・