この日は、
ネイチャーセンターの企画で月に1度行われている『ネイチャートレイルハイキング』に初めて参加することにした。
この日は曇り空。
月山山頂にも少しガスがかかっていたけれど、
空が明るい感じなので、山の中腹を歩くのなら大丈夫だろう。
8月のネイチャートレイルハイキングは、
姥沢から元玄海に下り、ネイチャーセンターまでを歩くコースとのこと。
そのコース、
晩秋の少し雪が積もった頃に歩いたことはあったけれど、
この時期に歩くのは初めて。
9時過ぎにネイチャーセンターに到着。
ガイドをして下さるMさんに 参加方法をお訊きしたら
「歩いてくれればいいよ~!」
とのこと。
「はい、歩きま~す! お願いしま~す!」
・・・特に申し込みなどは必要無く、
9時半までネイチャーセンター前に集合すればよいのだった。・・・
集合前、その辺をヒラヒラ飛んでいたチョウが隣りの車にとまった。
そうっと見てみると、オレンジ色と紫色が美しいチョウだった。
『コムラサキ』のオスではないか、とのこと。
スタート前から こんなキレイなチョウに会えてうれしい。( ´艸`)
エコプロのSさんが運転する車で姥沢に移動し、駐車場の向かい側で準備。
そこからは、雲海に浮かぶ朝日連峰の山々が見えた。
雲海に浮かぶ朝日連峰、素敵だなぁ・・・なんて思いながら眺めていると、
すぐ近くでコエゾゼミの鳴き声が。
鳴き声の主を探していると、
「コエゾゼミだね。ほら、あそこにいるよ」
とMさんが見つけて下さった。さすが。
コエゾゼミ、やっぱり逆さまになって枝につかまってる~。( ´艸`)
予報は微妙な感じだったけれど、
スタート時の姥沢は 少し青空が広がってきた。
駐車場の奥に移動し、Mさんから この日のコースについてお聞きした。
姥沢駐車場から姥沢小屋跡の方へ続く道を通り、旧道を『雄宝清水』まで登って喉を潤してきてから、
予定していたコースを下るとのこと。
参加者は、私を含めて17名。
Mさん、みなさん、よろしくお願いしま~す!
ほぉ~、ここに入り口があったのかぁ・・・。
地図では道があるのを見ていたけれど、
歩こうと思うところまではいかず、道の入り口を確かめたこともなかったな。
斜面の道を下っていく。
向こうにはリフト、その奥には姥ヶ岳。
月山の山頂の方も見えていた。
どんどん下っていく。
苔生した木から別の植物が。
トンボが小さく見えるほどの大きさの葉、サンカヨウ?
実がついたユキザサ。
いろんなコケ。
斜面を下りきったところに、渡渉地点あり。
最後尾の私が渡り終えるまで、Mさんが見守っていて下さった。
苔生した石が滑りそうでドキドキしたけど、大丈夫だった。(;^ω^)
渡渉地点の先は、少しずつ斜面を登り返す。
出ました、ヤマナメクジ。(;^ω^)
今日もキョロキョロ。
遅れたら 速足で追いつく。
積雪量の多いところなので、横に伸びている木々も。
ちょっとしたハシゴ?を登り・・・
道がなだらかになると・・・
姥沢小屋跡に到着。
なるほど、ここに出るわけですね~。
ちょっとの区間であっても、
今まで歩いたことのない道を歩くことができて楽しかったなぁ・・・。
水分補給をしながら ちょっと休憩。
思ったより青空が広がって日差しもあって・・・
少し暑くなってきた。
さぁ、ここから旧道を『雄宝清水』まで登るよ。
・・・②へ続く・・・