14:27 ネイチャーセンターまで来た。
この時期に来ると、やっぱりネイチャーセンターの屋根に上がってみたくなる。
屋根に続く雪をワシワシと登っていくと・・・
真っ白な湯殿山と姥ヶ岳が見えた。
屋根の上に長居せずに下りま~す。
屋根から下りて もう一度 湯殿山・姥ヶ岳を眺める。
「下りは ここを行きましょうか。」
「行きましょう!」
この時期には トレースがありそうなものだけど・・・無い。
カラマツ林を通り、車道に出る手前まで来た時、Iさんが私に訊いた。
「キハダの実、食べたことありますか?」
無いと答えると、食べてみようとのこと。
「キハダは ミカン科なんですよ。
噛むと、柑橘系の味がしませんか?」
・・・確かに!
その後、じわじわ苦みがきたよ。(;^ω^)
車道に出てからは、車道を歩いた。
1週間前に道をふさいでいた倒木は処理され、普通に通れるようになっていた。
あのキレイなトレースは、テンのものだろうか。
15:05 車止め地点に到着。
一人の方が湯殿山の方を眺めていた。
「昨日 湯殿山に行ったんですけど吹雪で・・・。
今日は 湯殿山スキー場で滑ってきたんですけど、
湯殿山があまりにもキレイに見えたので、こっちに来て眺めていたところです。」
一日違うと天気が全然違う、ということもあるんですね・・・。
車まで戻ってきたら、
姥沢まで登ってきたことや そこで眺めた景色が 夢の中の出来事のように思えた。
雪の状況によって どの辺を歩けるかわからずに来たので、
まさか姥沢まで登っていけるとは思っていなくて とっても感激した日だった。
Iさん、本当にありがとうございました!
感謝・感激の気持ちいっぱいで帰路についた。
帰りのR112は 濡れまたは乾燥。
よかった・・・。
16:17 羽黒地区まで来た頃の月山。
16:30 地元のスーパーの駐車場からの月山。
16:46 自宅近くまで来た時の月山。
次に志津方面へ行けるのは、いつになるかなぁ・・・。