朝日連峰
少し緩やかな登りになるも・・・
朝日川に架かる吊り橋を渡って、いよいよ登りに入る。
この日は、朝日鉱泉から上倉山に登るツアーに参加。目的は・・・上倉山山頂の近くの『大クロベ』に会いに行くこと。5時頃 出発。空には灰色の雲が広がっていたけれど、天気は この後 晴れる予報。 陽の昇る位置が 夏よりもずいぶん南寄りになっていて、季節…
【 心に残った景色、いろいろ 】 ◆真冬の月山・姥沢駐車場へ 真冬の志津方面に行ってみたいと思っていたけれど、圧雪・凍結の月山道を運転するのが怖くて行ったことがなかった。この日は、2・3日暖かい日が続き、道路に雪が無かったので、思い切って行って…
七ツ滝沢橋を渡ってからは、泡滝登山口まで ほぼ平坦な道を1時間ほど歩く。
14:15 タキタロウ山荘のそばを出発。
11:00 以東岳山頂からの下山開始。直登コースを登っている時にはガスがかかっていたオツボ峰コース。今はスッキリ晴れて、これから下っていく道が続いているのが見える。
樹林帯を抜け、一気に視界が開けた。これから登っていく道が、向こうに細く続いている。山頂の方は・・・ガス。山頂に着くころに、少しでも青空が見えるといいなぁ・・・。
さぁ、ここから いよいよ急登が始まるよ。
7:50 タキタロウ山荘に到着。
七ツ滝沢の吊り橋を渡ると、斜面を九十九折に登る道になる。
どこの山へ行こうか 迷いに迷って・・・前日の夜になっても なかなか決めることができないまま、とにかく山へ行く準備をしておいて就寝。朝2時半頃に起きて 行こうと思ったのは 大鳥池。暗い中、少~し山々のシルエットが浮かび上がってくるのをチラチラ見…
先に下っていくN山岳会の方たちに挨拶し、小朝日岳山頂でちょっと水分補給。
11:50 大朝日岳からの下山開始。 ・・・大朝日岳まで登って来ることができて良かったなぁ・・・ と思いながら下っていく。
古寺山山頂に着いた時には「せっかくだから 小朝日岳の向こう側まで 紅葉の斜面をのんびり眺めにいこう」と思ったのだけど、小朝日岳山頂からの道を 大朝日岳を眺めながら下っているうちに少しずつ大朝日岳まで行きたい気持ちが出てきていた。熊越の鞍部を少…
「古寺山で折り返しかな」と思いながらスタートしたのだったけど・・・古寺山に着いたら 小朝日岳~大朝日岳がスッキリ晴れて見え、私の足は そのまま小朝日岳の方へ向かった。古寺山山頂を過ぎると、まずは少し下る。下りきったところに・・・そうそう、小…
・・・どこの山に行こうか なかなか決まらず、 そのうち 気分がドヨヨ~ンとしてきて 山に行きたいかどうかさえ分からなくなってくる・・・たまに そんな時がある。この時も。でも 一応? 前日の夜に山行きの準備をしておき、当日の朝になったら 山に行くか…
『猟師の水場』から まだまだ下りが続く。足元に気を付けて下って行こう。
粟畑に戻り、今度は 南俣沢出合の方へと下っていく。
とんがりピークに登り切ったところから、天狗小屋が見えた。
山頂から、今度は粟畑の方へ向かう。粟畑の方への尾根道が、小さなアップダウンを繰り返しながら細く続いているのが見えた。 ずっと向こうには 朝日連峰の主稜線。いい眺めだぁ~!
紫ナデでは ゆっくり休憩せずに先へ。
山頂付近にガスが流れてくる状況は なかなか変わらない。山頂付近が見えなくても十分迫力あるのだけれど、やっぱり山頂付近が見えてほしい。 山頂に着くころにガスが晴れてくれるといいなぁ。
おお~! けっこう登ってきたかも~! と、振り返った景色を眺めて思った。
晴れ予報の日曜日、どこの山へ行こうか迷っていたところ、ガンチャンさんが「障子ヶ岳へ行こうかと思っている」とのことで、同行させていただくことにした。・・・3年前、初めて障子ヶ岳に行った時は、 ガスガスで眺望が無く、どういう景色の中を登っている…